泌尿器科
泌尿器科医師が今すぐ回答・即解決!
こんにちは。質問内容を見させていただきました。
まず、射精時に赤茶色のものが出るといった際には、血精液症という病態を考え、御指摘のように精液が通過する臓器(精管、精嚢、前立腺など)の炎症性疾患を疑います。その中で、前立腺肥大症が合併して排尿障害をきたしていらっしゃる可能性は、57歳という年齢からして考えられます 。ですので 、(ハルマール?)ハルナールというα―1受容体阻害剤を前立腺肥大症の診断の下、投与してみて、前立腺内の射精管の通りを良くし、射精時に精管内圧が上がりすぎない様にするという治療は妥当と考えます。ただし、時として、膀胱頸部の内尿道括約筋も弛緩してしまうため、逆行性射精が生じ、精液が膀胱へ逆流してしまうことがあり、挙児希望であれば、症状が落ち着けば減量するかやめてみるべきでしょう。また、検尿でウロビリノーゲンを測定した際に、UU(Urine Urobilinogen)と書きますが、そのことでしょうか。これが陽性ということは、出血した影響か、肝臓に何らかの疾患がある可能性が考えられます。精管炎等が落ち着けば、精液もきれいになると思うので、しばらく射精しないで経過観察し、前立腺肥大に関しては、ひny