交通事故
弁護士や司法書士など交通事故に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
初めまして、ジャストアンサーの法律専門家Loweです。こちらのサイトは一問一答制になっておりまして、今回のご質問の担当をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
尚、回答については順に対応していますので、少々お時間がかかることがありますが、ご了承ください。
弁護士特約ではなく、相談を無料でできる任意保険ということなのですね。弁護士からの交渉ではない場合は、単に相談という形で流れていってしまうかと思います。訴えるおつもりがあるのであれば、まずは、今回の事故の件でまずは、費用負担のかからない方法の民事調停の申し立てをし、裁判所で協議をすることもできます。これは保険とは関係ないので、事故の加害者を相手に申し立てることになります。民事調停というのは、裁判所の調停員を介して進められるため弁護士依頼は不要であるので、利用しやすいという特徴もあります。流れは、中立の立場の調停員が当事者双方の主張を順番に聞き、過去の判例に沿って調停案を出していってくれるのです。調停で話し合った内容を経て、結果的に双方合意で決まったことが出れば『調停調書』という書面が作成され、判決と同様の法的拘束力を持ちます。費用面の負担についても収入印紙と切手代の合計数千円で申してができます。初めてであれば一度裁判所に出向き、書類の書き方を裁判所の職員に聞いて書くのが最適でしょう。参考までに調停の資料を添付しておきます。
民事調停・裁判所 https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201408/3.html
法テラスは、収入が十分ではない人が無料で弁護士相談できるという機関です。収入制限があり(地域によって異なります)収入が十分な方は法テラスの利用ができません。
弁護士を通してでも訴えたい場合は、民間の弁護士を依頼して裁判を起こすつもりであることを伝え、裁判を起こして法廷で争っていくことになります。裁判になったら最終的には裁判官が判決を下すので、最終的に解決はしますが、相手の意見が通ってしまって自分側の意見が全く通らないというようなことももちろんあります。
こちらこそこの度はご利用ありがとうございました。いい方向に進みますことお祈りしています。また何かお困り事がございましたらお声かけくださいね。