ジャストアンサーのしくみ:
  • 専門家に質問
    知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
  • 専門家が丁寧に対応
    E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
  • やり取り回数、制限なし
    専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
specialoneに今すぐ質問する
specialone
specialone, 税理士
カテゴリ: 税金
満足したユーザー: 7273
経験:  大学卒・職歴14年・開業5年
100521332
ここに 税金 に関する質問を入力してください。
specialoneがオンラインで質問受付中

マレーシア移住の質問の件で別の質問(続き)となります。渡航にあたり必要な税務的な手続きとして、渡航前に日本で実施しておく

ユーザー評価:

マレーシア移住の質問の件で別の質問(続き)となります。渡航にあたり必要な税務的な手続きとして、渡航前に日本で実施しておくべき事項は何かありますでしょうか。出国前に納税管理人の手続きが必要という点は理解しました。それ以外にありましたら助言ください。

お世話になります。

納税管理人の手続き以外は特にありません。(勤務先と移住時期についてあらかじめ情報共有をしておいた方が良いとは思います)

納税管理人の手続きについては既にご存じなのでしょうか?

質問者: 返答済み 19 日 前.
12354;りがとうございます。海外居住になるにあたり毎年の確定申告等の代理として"納税管理人"が必要となる、納税管理人は国内在住であればどなたでも指定できるが、税務専門家である税理士に任せるのが良い(ネットで探すと月3-5千円程度)、という程度の情報は把握しているところです。何か知っておくべき、気にしておくべき情報があればいただければ幸いです。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/07.htm

上記リンクが納税管理人の届出書です。

上記は税務署に提出するものですが、上記以外に都道府県税事務所と自治体に提出するものがあります。

固定資産税や住民税は県税事務所や自治体に納めるので、必要に応じてこちらにも提出した方が良いです。

※不動産を所有していない場合や、住民税をすべて納めてから出国する場合は県税事務所と自治体への提出は無くても差し支えないとは思います。

>納税管理人は国内在住であればどなたでも指定できるが、税務専門家である税理士に任せるのが良い(ネットで探すと月3-5千円程度)、という程度の情報は把握しているところです。

→ 基本的に納税管理人は親族に任せることが多いです。

月3~5千円というのも、おそらく確定申告がある前提の話なので、特に日本での所得が無いなら確定申告が無いため引き受ける税理士もいないのではないかと思います。

逆に確定申告が無いなら基本的に納税管理人が行うことは税務署からの郵便物や連絡があった場合の連絡先としての役割しか無いので、親族の方で十分対応出来ると思います。

質問者: 返答済み 19 日 前.
12354;りがとうございます。2点理解が追い付いていない点があるので、クリアにさせてください。
①給与・賞与の控除は所得税・住民税はかからないため、確定申告は不要。会社での年末調整のみでOKでしょうか。それとも年末調整も不要になるのでしょうか。今の勤務先と諸々調整が必要と認識しています。
②海外転居中は、持ち家を賃貸する予定のため家賃収入が入る見込みですが、この場合は納税管理人に確定申告をしていもらう必要がある認識で合ってますでしょうか。
>会社での年末調整のみでOKでしょうか。それとも年末調整も不要になるのでしょうか。今の勤務先と諸々調整が必要と認識しています。

→ 課税が無いので年末調整も不要なはずです。

>②海外転居中は、持ち家を賃貸する予定のため家賃収入が入る見込みですが、この場合は納税管理人に確定申告をしていもらう必要がある認識で合ってますでしょうか。

→ 合っています。

specialoneをはじめその他名の税金カテゴリの専門家が質問受付中

評価ありがとうございます。

またのご利用お待ちしております。

税金 についての関連する質問