税金
税理士が今すぐ回答・即解決!
はじめまして。
もうすこし質問内容について詳しくお願いします。
確定申告の何についてでしょうか?
収入がお給料のみであればおっしゃる通りになります。
大丈夫なのですが、それはご主人の確定申告であって奥様の申告では無いです。
医療費は夫婦で合算してしまって差し支えないです。
そういうことになります。
ご主人の確定申告に、ご夫婦の医療費で医療費控除の適用を受けることになります。
国税庁HPの作成コーナーで作成したものを郵送で提出で申告できます。
国税庁HPに申告書のPDFがあるので、印刷して手書きも可能ですが、パソコンの方が転記等の手間が無い分簡単だとは思います。
税務署に直接持参して提出も可能ですが、混雑するのであまりお勧めしません。
税務署の入り口にある時間外ポストに投函でも提出出来ます。
審美のための治療は医療費控除の対象外ですが、セラミックによる虫歯の治療は一般的なものなので、問題になるとは思いません。
とはいえ、私は治療内容について存じ上げませんので、治療を行った歯科医師に確認して一般的な治療だと言われれば問題無いと思われます。
領収書は提出しませんが、保管が必要です。
5年間保管をお願いします。
確認がある場合は税務署から連絡があります。
万が一あった場合に提出が出来るように領収書は保管しておいて下さい。
社会保険料控除は源泉徴収票に書いてあるものです。
確定申告書等作成コーナーで作成すると、源泉徴収票の記載のどこをどこに入力するのか表示されるので簡単と思いますよ。
申告書は年毎に違うので、年ごとに提出することになります。
回答よろしければ画面上の星マークで評価いただけると助かります。
追加の質問あれば、また新規に質問スレッドの投稿をいただけるとありがたいです。