税金
税理士が今すぐ回答・即解決!
はじめまして。
①税務署資料の建物の標準的な建築価額表には昭和49年までしかでていません~物件は39年2月新築です。
→ どこのHPかよくわかっていないですが、下記の資料あります。
<332D358D5C91A295CA92858D48*****************6BE8*****************74816993FC97CD8AAE97B9816A2E786C73> (saga.lg.jp)
基本的には標準的な建築価額表は国土交通省の建築統計を流用しているはずなので、過去の統計を調べれば大丈夫と思います。
②RC造五階建の店舗付き住宅共同ビルの一部を所有していました、昭和58年から平成26年まで居住、昭和59年に購入。今回の売却で損失が有ります、特定居住用財産の譲渡損失の特例を受けられますか?
→ 居住用の通算は、まず「売却したご自宅の住宅ローン残債がある」又は「新しく住宅ローンを使用して住み替えしている」のいずれかに該当する必要あるのですが、該当しますでしょうか?
>ところでetaxは作成途中で中断して保管し、翌日再開して申告することは可能ですか?
→ 国税庁HPの作成コーナーのことであれば保存可能です。
中断した箇所から再開出来ます。
当初投稿いただいた質問についてよろしければ画面上の星マークで評価いただけると助かります。
追加の質問については新規に質問スレッドの投稿いただけるとありがたいです。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。