はじめまして。
① 不動産所得について
オーナーチェンジで売却であれば、今年の1月までは家賃収入が入っていたと思うので、令和2年の確定申告は今までと同様に必要です。
※令和3年1月分まで必要なので、金額によっては令和3年も申告することになります。
② 譲渡所得について
譲渡所得は契約日を基準に申告することも、引き渡し日を基準に申告することも出来ます。
ご質問の内容だと、契約日を基準にするのであれば令和2年分の譲渡として、引き渡し日を基準に申告するのであれば令和3年分として申告することになると思われます。
ただ、賃貸との兼ね合いで、引き渡し時点の年で申告することになるのでは無いかと思います。
③ 共有について
それぞれの所有分についてそれぞれが申告します。
不動産所得も同様だったかと思いますので、譲渡も同様です。
>私のメールアドレスはsamー*****@******.***です。
→ このサイトは匿名での質問と回答のやり取りが基本で、サイト外での取引や契約を禁止しています。
直接メールでのやり取りは出来ません。
>現地の不動産税などは売り主だある私と買主である不動産屋とで折半したり、ややこしい処理があり
→ 支払った固定資産税(分納だとしばらく支払いが続くと思いますが)は従来通り不動産所得の経費にして下さい。
精算分として受け取った固定資産税は譲渡所得の収入に含めます。