税金
税理士が今すぐ回答・即解決!
はじめまして。
>貸借対照表を今年からやりたいのですな、現金の取引しかない場合どうやって書きますか?
→ 総勘定元帳を作成するのは一緒なので、会計ソフトを使います。
現金出納帳に入力して作成することになると思います。
会計ソフト無しで貸借対照表の作成(要は複式簿記の青色申告をしたいということと思います)は無理があると思います。
個人的には弥生会計が簡単だと思います。
ブラウザソフトのfreeeやマネーフォワードも利用者が多い印象ですが、預金口座の連動が無いのであればあまりメリットが無いと思います。
帳簿作成だけであれば、探せばフリーソフトが見つかるかもしれないです。
※帳簿作成後の申告書作成は国税庁HPの作成コーナーで作成できます。
会計ソフトが無いと総勘定元帳が作成出来ないと思います。
手書きで作成することも可能(会計ソフトとか無い時代は手書きだったので)と思いますが、私自身この仕事に就いた頃には会計ソフトがありましたので、手書きで作成した経験は無いです。
以前、エクセルでマクロ使って総勘定元帳作成しているという人がいたので、理屈がわかっていて、表計算ソフトが使えるのであればソフトなくとも可能と思います。(ただ、あっているかどうかは見ていません。ぱっと見は大丈夫そうでした)
総勘定元帳の仕組みもわかっているというのであればエクセルで良いのでは無いかと思います。
単式簿記(損益計算書の作成のみ)の申告は手書きが多いと思います。
総勘定元帳は年度が終わった後に紙媒体で出力しておく必要があるのでご注意ください。
ご利用ありがとうございました。