>①減価償却はいつから始まるのでしょうか(取得時点から?賃貸開始時点から?)?
→ 賃貸開始からです。
賃貸契約を締結していなくとも入居者の募集を開始すれば開始と考えて差し支えないです。
>②「諸経費になるものはほとんどないはずです。出来たとして数万円程度の損失にしかならないと思います。」とのコメントでしたが、諸経費として計上しうる費目はどんなものでしょうか?
→ 募集開始にあたって仲介会社に支払った手数料等ではないかと思います。
>①②共に、お答えの根拠となる法令を併せてご教示願います。
→ 申し訳無いですが、法令の条文を列挙する手間を考えると、対応しきれません。
どうしてもご希望ということであれば、回答権を放棄しますので、他の専門家の対応を待ってください。
>「賃貸開始をしていない以上、事業を開始しているとは言えません。」とのコメントですが、売上を得る前に投資なり費用の計上(=初期費用・初期投資)が先行する事は一般的によくある事で、この場合、事業開始直後の年は売り上げはたたずに資産・負債・費用のみ計上という事もあり得ると思いますが、この認識は誤りなのでしょうか?
→ 誤りではありません。
ただ、資産・負債計上のみで損益が発生していないのであれば確定申告は不要です。
プログラムの内容がどうなっているかわかりませんが、契約と同時に募集を開始している扱いなのであれば10月から賃貸開始と考えて良いと思います。※契約内容を確認するか、プログラムの運営元に確認してみて下さい。
>このサイトについて
基本的には当初投稿いただいた質問について回答が完了した場合は一度評価いただいて質問を終了し、新規の質問がある場合は新たに質問スレッドへの投稿をお願いしています。
どこまでを一つの質問と考えるかは見解の相違が有り得ると思いますが、ご了解いただけると助かります。