はじめまして、相続時精算課税について質問があります。
2013年6月頃、住宅購入の為、親から1000万融資して貰いました。 そして、2014年の確定申告の時期に、「相続時精算課税」の手続きをしようとしていましたが、事情があり手続きをやり損ねてしまいました。 税務署に相談したところ、一旦親から借りたことにして、来年(2015年)の確定申告の際に、「借用から贈与に変更になりました」と申告すれば、「相続時精算課税」の適用が出来るとの案内がありました。 この場合どのような書類を揃えれば宜しいのでしょうか? 「相続時精算課税」を適用した場合何かリスクはあるのでしょうか? (相続時精算課税を適用すると、今後親から貰うお金全てに税金がかかってしまうと言うお話も聞きました) また、他に節税する良い方法は有りませんでしょうか? 親からの借金と言う形にしても、返す余裕は有りません。 申し訳ございませんが宜しくお願い致します。