ジャストアンサーのしくみ:
  • 専門家に質問
    知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
  • 専門家が丁寧に対応
    E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
  • やり取り回数、制限なし
    専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
specialoneに今すぐ質問する
specialone
specialone, 税理士
カテゴリ: 税・ファイナンス
満足したユーザー: 7271
経験:  大学卒・職歴14年・開業5年
100521332
ここに 税・ファイナンス に関する質問を入力してください。
specialoneがオンラインで質問受付中

当社は現在住民税を普通徴収で各従業員が納付しております。

ユーザー評価:

当社は現在住民税を普通徴収で各従業員が納付しております。
特別徴収に切り替えたいのですが、特別徴収額決定通知書が届いたら、各市町村に届け出て、7月10日までに1回目の納付をしていくという流れで良いでしょうか?
アシスタント: ありがとうございます。上記の他に、税・ファイナンスの専門家に事前に伝えておきたいことはありますか?
質問者様: 特別徴収の切替時に従業員に伝えたほうが良いことなのではございますか?
はじめまして。

通常は1月に自治体に提出する給与支払報告書に「普通徴収選択」と記載しない限りは特別徴収になります。

5月に会社宛てに特別徴収額の通知が来ていれば、特別徴収の手続きは完了しているので、会社側で住民税の納付をしつつ、従業員の給与から住民税相当額を徴収すれば良いです。

突然給与明細に住民税が記載されると驚くと思うので、給与明細に追加されたことと、住民税は特別徴収が原則であることぐらいは伝えておいた方が良いとは思います。

質問者: 返答済み 17 日 前.
12372;回答ありがとうございます。
1月に入社した人の特別徴収額決定通知書が届いていないのですが、少し待っても届かなかった場合は、特別徴収せず、ご本人に納付書が届いて納付していただくというイメージでしょうか?

1月入社ということは昨年分の給与支払報告書を御社で提出していないはずなので、そのせいだと思います。

自治体によりますが、電話連絡で切り替えてくれるところもあるようなので、一度自治体に確認いただいた方が良いと思います。

何もしない場合は本人の自宅に住民税の通知が来て、本人が納付することになります。

質問者: 返答済み 17 日 前.
20999;り替えることが推奨されますか?それとも来年以降特別徴収すればいいでしょうか?

特に推奨することは無いです。

来年以降の特別徴収で良いと思います。

あとは本人次第と思います。

普通徴収の場合の住民税は納期が4回に分かれますが、特別徴収の方が分割回数が多いので、一回当たりの納付額は小さくなります。(※全体は同じです)

なので、本人がお金に困っているような状態だと、「普通徴収だと納付が間に合わない」と言う可能性はあります。

どちらが良いか本人に聞いて決めてしまえば良いかと思います。

質問者: 返答済み 17 日 前.
12431;かりました。ありがとうございます!

回答完了でよろしいでしょうか?

質問者: 返答済み 17 日 前.
12399;い。ありがとうございます

お役に立てば幸いです。

回答よろしければ星マークが表示されるので評価いただけると助かります。

specialoneをはじめその他名の税・ファイナンスカテゴリの専門家が質問受付中

評価ありがとうございます。

またのご利用お待ちしております。

税・ファイナンス についての関連する質問