税・ファイナンス
税やファイナンスの専門家が今すぐ回答・即解決!
宜しくお願いいたします。
外注費の内容は何になるのでしょうか。
3月の請求分と相殺されるのを防ぐ方法ですが、会社との話し合いではないでしょうか。今回、ご質問者様が支払う源泉所得税は、確定申告をされますと還付になるかと思いますので、還付後会社へ支払うことになればご負担もないかと思います。
当時は会社が外注費として処理していただけで、外注費ではなく給与だったので、給与分の源泉所得税を支払う話になっているとのことですよね?
その給与はメインの職場の給与で、年末調整はされる甲欄でしょうか。それともメインの職場は他にある乙欄でしょうか。
ご確認ありがとうございます。
2か月超の雇用である場合は月額表の乙欄となりますので、下記源泉徴収税額表を使います。
左側の月額の給与が当てはまる行の、右側の「乙」とある列の税額を徴収いたします。よって、月額の給与がわかりませんと計算できないことになるのですが、明細などはないのですよね。。
01-07.pdf (nta.go.jp)
7月 25000円
8月 92500円
9月 48600円
合計 166,100円となります。
本業の給与源泉徴収票の内容と、こちらの給与・源泉所得税を確定申告されますと、所得が高額でない限りは還付されるかと思います。宜しくお願いいたします。
また何かありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。ありがとうございました。