ジャストアンサーのしくみ:
  • 専門家に質問
    知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
  • 専門家が丁寧に対応
    E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
  • やり取り回数、制限なし
    専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
9circleに今すぐ質問する
9circle
9circle, 二級自動車整備士
カテゴリ: スズキ
満足したユーザー: 720
経験:  公共職業訓練後、二級自動車整備士、自動車検査員資格取得、現在認証工場勤務。国内外の自動車修理全般に携わってます。
67477856
ここに スズキ に関する質問を入力してください。
9circleがオンラインで質問受付中

伊関と申します。 アシスタント: 了解しました。お客様のスズキ車のモデルと年式を教えていただけますか? 質問者様:

質問者の質問

伊関と申します。
アシスタント: 了解しました。お客様のスズキ車のモデルと年式を教えていただけますか?
質問者様: ワゴンR。10年以上使用。ゴォゴォと異音あり。マフおーとばっくすオートバックスで見てもらったところ、ベアリングの異常ではないかとのことです。スズキの専門店に相談するよう勧められました。よろしくお願いします。
アシスタント: ありがとうございます。上記の他に、自動車整備士に事前に伝えておきたいことはありますか?
質問者様: 事故の恐れがあるかもしれません。早急な修理を望みます。あと、初めての利用です。よろしくご案内願います。
投稿: 20 日 前.
カテゴリ: スズキ
専門家:  9circle 返答済み 19 日 前.

この度はジャストアンサーのご利用ありがとうございます。私、自動車整備士の9circleが担当させていただきます。ご相談の内容を拝見しました。大変お困りのこととお察しいたします。

走行中にゴーゴーと異音が発生している場合、車軸中心でタイヤホイールのすぐ奥付近に配置される

「ハブベアリング」という部品が内部で損傷している可能性がございます。

経験上、リア側のベアリングの損傷が多い印象を持ちます。

作業手順や締付加減や要領を守らないと、短期間に同じような損傷が起こる部位ですから、

ぜひお近くのスズキ正規ディーラーにお尋ねいただき、適切な処置をお受けいただきますようお願い申し上げます。

尚、自走を控え、積載車での修理工場搬入が理想的ですが、走行中の異音が大きいベアリング損傷でも、すぐさま車輪脱落など危険な状態に陥ることは稀です。高速走行はもちろんいけませんが、交通の妨げにならない程度のゆっくりとした速度で自走搬入でもよいかと存じます。

一日も早い解決をお祈り申し上げます。

-----------------------------------------------------------
当方、現役の整備士で日常作業の合間にご回答申し上げております。返信が滞ることがございますので、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

スズキ についての関連する質問