スマートフォン
スマートフォンのテクニカルサポート専門家が今すぐ回答・即解決!
ご質問ありがとうございます。
フリーエンジニアのpcnakadoでございます。
この度の質問に対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。
なお、お急ぎだとは思いますが、確認作業や本業の都合などにより、返答までにお時間をいただく場合がございますので、なにとぞご理解いただきますようにお願いいたします。
また、後程システムより案内される安心リモートサポートや電話サポートに関しては、専門家が提案しているものではございませんので、連絡なくお申し込みになられてもお受けいたしかねますので、ご注意ください。
質問の内容を確認させていただきました。
何の引継ぎを行っておられるのかを具体的にご説明ください。
また、一般的に引継ぎというのは、故障されたと仰られる、旧機種で、引継ぎの開始を行ってから、新端末で引継ぎを受けるための設定として行っていただくものです。
故障されているということであれば、引継ぎの開始の設定が旧端末で行われていない可能性が非常に高いため、一般的な引継ぎの方法で引継ぎを行うことはできないでしょう。
LINEの場合で説明いたしますと、故障して、引継ぎ設定を行うことができない場合には、事前にメールアドレスとパスワードの設定を旧端末で行っておかれなければ、故障した機種からの引継ぎは不可能です。
このメールアドレスとパスワードの登録によって、ご利用のLINEのアカウントを、別の端末で利用可能に許可を与えるという設定になっており、設定が行われていない場合、セキュリティーの観点から、旧端末で利用されていたアカウントを旧端末以外では利用できないようにセキュリティーを高める仕様になっているためです。
まずは、具体的に何の引継ぎを行おうとしておられるのかをご説明ください。
それでは返信をお待ちしております。
先ほども説明しておりますが、LINEでは旧端末で引継ぎ設定の開始を実行していなければ、引継ぎを行うことは仕様としてできません。
旧端末は故障しているということですが、引継ぎの開始の設定を行うことはできているのでしょうか。
また、事前にメールアドレスとパスワードの設定は登録しておられるのでしょうか。
これらの設定を事前に行っていなければ、LINEの仕様として、引継ぎ設定が開始されていない端末から引き継ぐ方法は存在いたしません。
引継ぎの開始は行われているのでしょうか。
メールアドレスとパスワードの登録は行っておられるのでしょうか。
上記の2点をお答え下さい。
引継ぎの開始を行っておられるのであれば、ショートメールに番号が通知されているはずです。
そこに表示されている引継ぎ認証番号をご入力ください。
旧端末での引継ぎの開始は、インターネット接続できている環境下でなければ、引継ぎは開始されません。
電話番号を利用した引継ぎ設定の場合には、ショートメールで届く番号を御入力いただく必要があります。
一度下記のリンク先をご確認いただき、引継ぎの方法が間違っておられないかをよくご確認ください。
【2020年版】LINE(ライン)のアカウント・トーク履歴の引き継ぎ方法、バックアップの方法も解説 | 家電小ネタ帳 | 株式会社ノジマ サポートサイト (nojima.co.jp)
なお、安心リモートサポートをお申込みいただいておられますが、リモートサポートは、スマートフォンでは対応することはできません。
また引継ぎの操作は、1台だけで完結できるものではございませんので、お受けすることはございませんので、ご理解いただくようにお願いいたします。
一部しか友達リストが引き継ぎできなかった原因は分かりかねますが、正しく引き継技ができていれば、サーバーの情報から友達リストが取り込まれますので、今表示されているデータ分しか、LINEのサーバーに残っていないということになります。消えているのは、電話帳に登録がない相手ではございませんか。もしそうであれば、正しい引き継ぎはできておらず、共通の電話番号情報から友達として再登録されたものだと思います。この状況は、引き継ぎに失敗して、友達リストが消去挙されている状態となりますので、友達リストは、再度登録し直していただく以外に方法はございません。あくまでも推測にはなりますが、引き継ぎに失敗した際に、誤った操作で、新規のアカウントとして設定されたのではないかと思います。引き継ぎは完了していますので、これ以上何かをしても、消えた友達リストが復活することはございませんので、消えた方には、事情を説明して再登録を行って下さい。
LINEの友達リストは、LINEのサーバーから同期をとっています。
同期した結果が、リストが欠落しているものであり、同期ができなかったことで、部分的に欠落したのではなく、一度すべてが欠落したうえで、電話帳に登録があるリストから、自動的に友達リストとして再登録されたと考えられます。
部分的に欠落するというのは、仕様として考えられませんので、私の推測が正しければ、現状を復旧させる方法はないとお考え下さい。
他にご質問がないようであれば、評価の登録を行っていただきますようにお願いいたします。
この度の内容では、改善に至る回答を行うことはできず、ご希望されるような内容ではなかったかもしれませんが、専門家からの回答にご納得のいただける回答を得られたかどうかでご判断ください。
評価の内容は専門家に対する報酬の基準となっているものとなります。
回答内容が、改善されなかったということがマイナスの評価(星2つ以下)になるというものではございません。
マイナスの評価ではこちらから相談を閉鎖することはできませんので、正しくご理解の上でご登録ください。
専門家からの回答が質問の意図と違う場合のであれば、その内容をご指摘いただき、質問をご継続ください。
専門家の対応にご納得いただけない場合には、専門家を変更していただくことも可能となっております。
回答の評価方法を教えてください。
https://www.justanswer.jp/help/how-do-i-rate-answer