小動物
小動物の獣医が今すぐ的確回答&即解決!
経過の記載ありがとうございます。状況は把握致しました。
症状の記載のみでは回答が困難であるため、具体的な質問内容を伺ってもよろしいですか?
ご不明な点を疑問文で質問いただきますと、より的確に飼い主様の疑問にお答え可能です。
例)病院を受診した方がいいですか?
承知しました。
落下で両足や四肢が動いていなければ、貧血や内臓の問題の可能性が高いので亡くなってしまう可能性はありますが、そうでなく一本だけであれば命に関わることはありませんので、その他に症状=元気食欲などが問題なければ亡くなる可能性は非常に低いです。
その場合は、口の中を見たり、レントゲン検査や、皮下の内出血で判断しても説明があるはずです。
片足の状態によりますが骨折であれば治ることは可能ですが、もし組織の座滅で壊死してしまって血流が悪い状態が2日以上続いている場合は断脚が必要になる可能性は考えられます。
上記の通り骨折であれば治ります。
症状だけでは判断が難しいです。
例えば人もしんどくて布団の中でずっと寝ている場合は、新型コロナ、インフルエンザ、虫垂炎、その他風邪など様々な原因が考えられますが、出てくる症状は同じです。
そのために検査が必要です。
同様に口の中を見たり、レントゲン検査や、皮下の内出血をみて内臓損傷、骨折があるかを確認します。
そのためそもそも骨折していない可能性もあります。
病院で上記の検査を実施した場合は、1万円程度と考えられます。
体力体重はご指摘の通りそのまま生命力となります。
またお腹の中で大出血が起きている場合は2日も持たないことは多いです。
また骨折のみなのか、骨折以外にも病気があるのかはレントゲンを取れば全てわかります。
食欲、排便をしている場合は命に関わる危険性は高くはありません。
落下=動きに制限が出るわけではありません。
人も高齢の方がつまづいて骨が折れる場合や、ビルの上からの落下、10cmの落下など
状態や高さ、実際に落下のエネルギーで損傷するかで変わってきますので、
ハムスターも落下しても何も起こらないこともあります。
骨折も時間が経過すると悪化はしますので、異常があり治療を開始していなければほとんどの状態の異常は悪化します。
ご自宅で、26℃前後に保温をして、りんごやバナナなどの嗜好性の高いものを食べる様であれば食べさせて、部屋を暗くして寝かせて体力温存させてあげてください。寝かせると体力消費を最小限度に抑えられます。
寝ているのであれば無理されなくても大丈夫です。
お役に立てたようで幸いです。
些細なことでも構いませんので、何かご不明な点がございましたら、いつでもご質問ください。
次回またご質問がございましたら、下記urlより文頭に「Ann」と記載してご質問いただきますと、
今回の相談内容を引き継いだ、継続した相談が可能となります。
https://www.justanswer.jp/pets/expert-dr-kai/?rpt=3800
お大事になさってください。
最後に、右上の星マークの所から回答の評価が可能ですので、お手数ですが宜しく御願い致します。