ログイン
|
お問い合わせ
爬虫類・両生類
爬虫類・両生類の獣医が今すぐ的確回答&即解決!
相談
ペット医療相談
爬虫類病気
JustAnswer のしくみ:
専門家に質問
知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
専門家が丁寧に対応
E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
満足度 100% 保証
専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
wantaroに今すぐ質問する
wantaro
,
獣医師
カテゴリ:
爬虫類・両生類
満足したユーザー:
5575
経験:
小動物臨床10年
61996574
ここに 爬虫類・両生類 に関する質問を入力してください。
wantaroがオンラインで質問受付中
成体の石亀を採取したのですが、両側とも前足が腐ってくずれており、長さも健常な状態の半分程度しかありません。外敵に襲わ
解決済みの質問:
成体の石亀を採取したのですが、両側とも前足が腐ってくずれており、長さも健常な状態の半分程度しかありません。外敵に襲われその傷が化膿してこの様になったのか、病気でこの様になったのか、また手当の方法があるのであれば教えてください。後ろ足は両側とも正常です。
2012.3.8まだ水も冷たい川の中をうごめいているのを捕まえました。
石亀は冬眠しない個体がいるのですね。
宜しくお願いいたします。
投稿:
6 年 前.
カテゴリ:
爬虫類・両生類
このページをシェア
専門家:
wantaro
返答済み 6 年 前.
はじめまして、診察をしていませんし短い文章 からの推測です。適切なアドバイスが出来ない場合もあることをご承知ください。追加の質問や情報があれば書き込みをお願いします。
治療法としては毎日抗生剤の投与と人間の皮膚消毒用イソジンでの消毒になります。
なるべく綺麗な水の循環している水槽で熱帯魚用ヒーターを使用して水温を20~25℃に
する、37℃で5分の温浴をしてその後に生の糸ミミズや刺身の切れ端を与える。
水から出してタオルで崩れ落ちた手を乾かして消毒用イソジンをスプレーで振り掛けて
乾かす。を状態にもよりますが最初は3~5回/日する必要があるでしょう。
抗生剤は獣医師に処方してもらうしかないでしょう。
無い場合にはまず消毒剤だけでも大丈夫だと思います。
冬眠は体を弱らせるだけなので必要ありません。飼育させる場合には冬眠させない
ようにしましょう。
wantaroをはじめその他名の爬虫類・両生類カテゴリの専門家が質問受付中
今すぐ質問をする
このページをシェア
爬虫類・両生類 についての関連する質問
質問
投稿日
10才くらいのミドリガメを2匹庭で水温コントロールをして飼っているのですが、ここ1週間以上不在で見ておりませんでしたが、
2018/02/28
2018/02/28
生後4ヶ月、30センチ、82グラムのフトアゴヒゲトカゲを飼っています。 先日より、ゲップのような仕草を度々しています。
2018/02/01
2018/02/01
生後5か月のアンダーウッディサウルスを飼育しているのですが、 餌を食べなくて困っています。
2018/01/29
2018/01/29
初めての質問になります。 以前卵管脱で手術したカメがまた卵を作りました。この後の判断についてご教示お願いします。
2018/01/24
2018/01/24
クランウェルツノガエルです。10月7日にうちに来て以来ウンチを一度もしていません。体長(胴体)が8cmでエサはツノガエル
2017/10/25
2017/10/25
クサガメの甲羅にアクリル絵の具を塗ってしまいました。 面積は甲羅の25%位です。 何か対処する必要はありますか?
2017/10/23
2017/10/23
初めてお尋ねします。よろしくお願いします。
2017/10/11
2017/10/11
ミシシッピアカミミガメ 3歳 元気ですが、水槽に入れている小石を飲み込みます 大丈夫なのか?? どういう行動でしょうか?
2017/10/03
2017/10/03
レオパを冷やしてしまい、元気がないです。 体色が白っぽくなり、瞳孔が開いていてどうも目が見えていないように感じます。
2017/10/01
2017/10/01
ミドリガメを飼っています。 さっき水槽を見たら水が、真っ赤で、様子を見てたら、餌と一緒に吐血しました。 吐血は2回です。
2017/09/20
2017/09/20
X
獣医師 に質問する
専門家に直接質問!100% お客様満足保証付き。
専門家がオンラインです
ここに 爬虫類・両生類 に関する質問を入力してください。
残り文字数: