3/19に左足首を足首脱臼骨折をして、足首の骨2本と踝を掛ける3か所の骨折で、3/24に足首脱臼骨折整復内固定手術を受けました。
で、質問ですが、その時、プレートとボルトが左足に入っているます。手術をした医師からは、年齢が56歳ということが影響してかボルトや
プレートは、そのまま入ったままで、プレート等を外す手術はしないと言われています。
1)プレートやボルトは入れたままで問題ないのでしょうか?特に海外出張等が多いので、空港でのX線のチェックゲートでアラームが鳴ったり
MRI検査ができなくなるのではと心配しています。
主治医に聞いたのですが、たぶん空港ではならないと言われましたが、良く知らない雰囲気での回答でした。
専門家の回答を教えて下さい。
2)現在片松葉での歩行状態で、短い距離で平地であれば松葉杖無しで、歩行できる状態になりつつあります。
ただ、長く立って話を聞く等の状況だと、足が痛くなり松葉杖や、椅子に座り休む必要があります。
現在週1回リハビリを受けていますが、階段の上り下りができるまでにあとどれ位掛かるものでしょうか?
人によって異なることは知っていますが、あとどれ位掛かるか目標を知りたいので、目途を教えて下さい。
3)上記1)2)の状況ですが、足首の可動域を広げるために良い、筋力アップやストレッチの方法を教えて
下さい。
4)なお、持病の糖尿病があり手術前はA1Cは5.8で、内服薬のみでコントロールできていましたが、手術後の
傷が塞がらず、6月4日頃まで屑口から液がでていましたがやっと傷口がすべて塞がりました。
これも、今後の回復に影響しますか?以上4点につき教えて頂きたく。