整形外科
整形外科医が今すぐ回答・即解決!
【「評価」「再投稿」「オプトアウト」の使い分けがわからないままこれらの機能を使わないで下さい。回答にご不明点がある場合は、「評価」をせずに返信機能でご質問下さい。評価は「最終評価」です。マイナス評価を賜った場合には、より有意義に相談を進めていただくために、私はオプトアウトさせていただきます】こんばんは。猫山と申します。半月板損傷の等級検査は1種類ではありません。もっとも確実な評価はMRI検査と関節鏡検査を組み合わせた場合になされます。「角度を測る」とのことですから、相談者様は徒手検査(膝を曲げて関節の引っ掛かりを診る検査)を受けられたのだと推察いたします。仰向けで行う方法はマクラレーテスト、http://www.youtube.com/watch?v=fkt1TOn1UfI
↑↑↑クリックしていただくと説明ページ(動画)が開きます↑↑↑うつぶせで行う方法はアプリーテスト、http://www.youtube.com/watch?v=w57I1cYXlCAと言います。両者に精度の違いは無いと思います。MRIや関節鏡のような客観的な所見が得られませんので、仰向けかうつぶせか、という体位よりもむしろ、検査者の技量に検査結果が大きく影響を受けると言えます。以上、ご参考になれば幸いです。
MRIで、両膝の半月板損傷です。当初は、先生よりいろんな角度で測られました。今回は、後遺症診断書の件でリハビリの方が測りました。家に帰ってから、太ももの裏がうずき(坐骨神経痛あり)翌日は、朝目覚めた時から二日間、両膝と腰の痛みがあったのですが、曲げられすぎ?と思ったのですが、測り直しの必要はないのでしょうか?