整形外科
整形外科医が今すぐ回答・即解決!
中学からずっとバレーボールをして来た54歳です。アタ ッカーです。 34歳くらいから膝痛が始まり、40歳頃に半月版がボロボロでロッキング!!で関節鏡手術をしてバレーを続けていたら、正座は出来ない、まっすぐ伸びない膝になってしまいました。 52歳からは現役を退いています。 これからの目標は、「曲がった膝をまっすぐにして、普通に歩きたい。」で、整体に行ったりストレッチをしていますが、なかなか・・・ 脚を伸ばして座ると左膝の下に拳一つ入ります。当然歩くのも少しビッコになります。 この膝、まっすぐにする方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 兵庫県在住 ぽこ
ご返答ありがとうございます。今は時々整体に行くだけです。
スポーツ選手も多く通う整形外科の膝に詳しい先生にも診てもらい、それまでに いくつかの大きな病院の整形外科でも診てもらいました。
病名で言うと変形性膝関節症と言われました。
最後のMRIは、平成19年7月に撮りました。
ここ2年程、現役で練習はしていないので、痛みはだいぶ無くなり、駅や会社の階段(8階)を上がれるようになっています。
でも 少しバレーしたり、長居時間立ちっぱなしが続くと左膝が痛いし、寝ている時にロッキングして20分も戻らなかったりする事もあります。
現役時の痛さは、膝のみならず脚一本全体がキリキリ痛んで辛かったです。
はい、今膝の中がどんな状態なのか知りたいですし、膝が伸びる方法、治療があるならお願いしたいと思っています。
まだ年齢的に早いけど人口関節も一つの方法・・と言われた事もありますが、リハビリの理学療法士の人や整体の先生は筋肉の硬直などが原因と思われるので人口関節にしても同じではないか?と言う見解でした。
またご返答をよろしくお願いします。
お待たせしました。
変形性膝関節症であるということはもうすでに診断がついているわけですからその件から書きます。
MRIを撮られたのが数年前であり、その後も続けて整形外科を受診されていませんので変形性膝関節症がどこまで進行しているかそれをまずははっきりした方がいいと思います。
理学療法士や整体の先生がおっしゃるように筋肉は固まっている可能性は確かにあります。なぜなら普段から膝には慢性的に痛みがあるわけですからその痛さからどうしても膝をかばってしまい膝を動かさなくなっているので、筋肉や腱は固まる傾向にありますよね。
しかし、私が心配しているのはそこではなく変形性膝関節症がかなり進行しているのではないかということなんです。膝がまっすぐ伸びない状態だと変形性膝関節症が悪くなっていて手術をしないといけない状態かもしれないと思います。
またロッキングはいけません。関節内での半月板だけでなく関節の軟骨にもダメージがあるかもしれませんよ。
この段階での膝のMRIはやはり必要だと思います。
それで、かかられるべき整形外科ですがMRIのできるような大き目の病院のスポーツ認定医がいいと思います。
このまま整体でのストレッチを続けてもきっと膝はまっすぐにはならない可能性があります。
http://www.joa.or.jp/jp/public/search_doctor/sports.html
ご質問がございましたらこの回答を評価される前に返信機能を使われて質問を書き入れて下さいね。
個人的にはこの病院をお勧めしますが。
http://www.hosp.keio.ac.jp/shinryo/orthope/index.htm
ありがとうございます。
神戸市に住んでいるので お勧めの病院には通えないですねぇ。
3年前にスポーツ認定医の先生に診てもらって、人口関節のお話もされました。
そのクリニックでは人工関節の手術を受けられた方(60歳以上)がたくさんおられて、皆さん術後のリハビリを頑張っておられました。
ママさんバレーをしていた方も もうバレーはできないけど楽になった と。
私はまだ年齢的に早いけど 脚がまっすぐになるなら・・・なんて思った事もあります。
人口関節以外の方法は無いのか?いろいろ調べたりしましたが、答えは出ないまま 整体の先生に月1~2回行くようになりました。
とりあえずMRI検査に行こうと思いますが、前の病院にまた行こうか、違うスポーツ認定医(膝)の先生を探そうか、迷っています。
兵庫、大阪でお勧めの病院はありますか?
長々と申し訳ありません。
アンケートに回答ください とメールが来て、システムについて不安な点があったので答えましたが、先生からの回答は終わりでしょうか?
ご丁寧に 本当にありがとうございます。
人口関節には、まだ年齢的に早いと思いますし、とても大変な気がします。
先日、高位脛骨骨切り術?と言うのがある事を知ったのですが、私に合っていて短期入院で済むのなら いいかも?とか思っています。
私の場合 O脚ではなくて前後に伸びきらない、痩せています。
これも含めて病院に行ってきます。
ありがとうございました。