ジャストアンサーのしくみ:
  • 専門家に質問
    知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
  • 専門家が丁寧に対応
    E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
  • やり取り回数、制限なし
    専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
dr-youに今すぐ質問する
dr-you
dr-you, 獣医師
カテゴリ: ペット
満足したユーザー: 1127
経験:  日本大学
122423286
ここに ペット に関する質問を入力してください。
dr-youがオンラインで質問受付中

朝早くにすみません。 私どものうさぎが20日からペレットを食べず、その後うんちの状態も悪い状態となっております。

ユーザー評価:

朝早くにすみません。
私どものうさぎが20日からペレットを食べず、その後うんちの状態も悪い状態となっております。
かかりつけの病院で診察していただき対応しているのですが、状況に改善が感じられずむしろ悪化している可能性すら感じますので、いろいろお教えいただきたく連絡させていただきました。==============================
まず私どものうさぎの基礎情報です。
・種別:ミニうさぎ(ミックス)
立ち耳です。
・性別:メス
・体重:1520g(5月19日時点)
通常1520〜1530くらいを行き来する程度で体重は安定していました。
昨日の計測では1490gと減少しています。
・誕生日:2021年2月2日
2歳3ヶ月程度。
・お迎え日:2021年2月25日==============================
以下状態とこれまで実施した内容を書かせていただきます。
長くなって恐縮ですがご一読いただければと思います。
--------------------------------------
20日(土)7:30頃:ペレットを食べない
・通常夢中であっという間に完食してくれるのですが、この日はまったく見向きもしませんでした。
・この時点でうんちは大きさ形、硬さともにいつもと変わらない様子。
やや緑がかっている。
毛でつながった3連うんちを1つ発見。
・行動に特段変化はなく、いつものように遊んだり
・前日からの様子で気になったと言えば、いつもよりわらハウスやわらマットを多くかじってそのまま食べていた様子。
いつもまぁまぁ多く見る光景ですが、この前日からは少しその頻度が高かったようにも思います。13:00頃:状況に改善が見られないので医者へ
・病院までは車で約1時間かかります。
・レントゲンを撮っていただき、胃に若干のガスだまりが見られるとのこと。
それ以外にはそれほど大きな問題は感じられないとのこと。
・病院での体重計測:1500g
・当日実施いただいた内容:皮下注射(抗生物質、胃腸薬、鎮痛剤、皮下点滴)。
・当日出していただいた薬:抗生物質(バイトリル)、消泡剤(ガスコンドロップ)、胃腸薬(プリンペラン)。19:00頃:消泡剤投与21:00頃:強制給餌を実施
・以前同様に食べなくなった際はクリティカルケアを給餌していましたが、手持ちのものの賞味期限が切れていたため代替えとしてヴェジタブルサポートを給餌。--------------------------------------
21日(日)7:30頃:投薬&強制給餌を実施
・うんちの状態が悪化し、直径1mm程度の歪な形の硬便を少なくしている状態。
分量としては数g程度(通常は40〜50g/日)。
・ペレット食べず、好物の生オーツヘイ等も食べず。
・いただいた抗生物質0.3ml、消泡剤1.0ml、胃腸薬1.5mlを投与。
・強制給餌(ヴェジタブルサポート)。15:30頃:強制給餌
・あまりになにも食べないため強制給餌のみ3回/日で実施。19:00頃:投薬上記3種23:00頃:強制給餌
・この時同時にニンジンの葉を少量食べる。--------------------------------------
22日(月)7:30頃:投薬&強制給餌
・うんちの状態変わらず。
・ペレット食べず、好物の生オーツヘイ等も食べず。
ニンジンの葉、チモシー1番、生オーチャードグラス、無農薬イタリアンライグラス、等はそれぞれ少量だけ食べる。
これは以後少量ながら継続。
わらマットを噛んで食べる。15:30頃:強制給餌19:00頃:投薬23:00頃:強制給餌
・クリティカルケアを購入してきたので変更。--------------------------------------
23日(火)7:30頃:投薬&強制給餌
・うんちの状態変わらず。
・食事状況変わらず。19:00頃:投薬&強制給餌
・まだ少量ながらチモシー1番等を食べる頻度が増したこと、シリンジ使用の回数が増えることによるうさぎへの負担、等を考え、強制給仕タイミングを変更。--------------------------------------
24日(水)7:30頃:投薬&強制給餌
・大量の軟便。
形状、においから、盲腸弁と軟便が混じったものと推察。
以後、硬便がほぼ見られず、ほぼすべてがこの状態のうんちに。
・食事状況変わらず。
・体重:1490g19:00頃:投薬&強制給餌--------------------------------------
25日(木)7:30頃:投薬&強制給餌
・大量の軟便状態変わらず。
・食事状況変わらず。==============================
その上で以下の点についてご意見を頂戴できればと考えております。(1) 状態の発生から5日目になりますが状態の回復は見られず、便の状態などは悪化している可能性も感じます。
これまでの対処内容で気になる点がございましたらお聞かせください。(2) 上記に関連して他に実施できる手法がございましたらお教えいただければと思います。==============================以上、何卒どうぞよろしくお願い申し上げます。
アシスタント: うさぎの体重を教えていただけますか?
質問者様: 改行が効かないのですね。読みにくくですみません。体重等についても上記に記載しております。
アシスタント: うさぎはそれを食べたら吐きましたか?
質問者様: これは人が対応してくださっているのではないのですか?
アシスタント: 最後に、うさぎのお名前と年齢を教えていただけますか?
質問者様: うさぎの名前と年齢も上記に記載しております。
アシスタント: お繋ぎする前に、上記の他に獣医に事前に伝えておきたいことはありますか?
質問者様: すみません。うさぎの名前は記載しておりませんでした。うみです。お伝えしたいことは全て上記に記載しております。

噂の出所は分かるのでしょうか?

質問者: 返答済み 17 日 前.
12377;みません、便検査やエコー検査はしたかというご質問でしょうか。
それでよろしければ、それらについては実施しておりません。

承知しました。

1、今の状態で悪化しているのであれば、対処としては下痢止めも加えた方がいいです

また食欲増進剤のペリアクチンも使うことが多いです。

2、

考えられる病気は「急性胃拡張」、「毛球症」、「鼓脹症」、「食滞・うっ滞」などがありますので、まずはエコー検査や検便をすることが多いです

dr-youをはじめその他名のペットカテゴリの専門家が質問受付中
質問者: 返答済み 17 日 前.
12362;返事をいただきありがとうございます。
下痢止め、食欲増進剤、エコー検査、検便についてもかしこまりました。
また病院にお邪魔しようと思っておりますので、先生に相談する際に、上記の点に留意しつつご意見を伺うようにいたします。

お役に立てたようで幸いです。

何かご不明な点がございましたら、いつでもご質問ください。

https://www.justanswer.jp/pets/expert-dr-you/

以後、継続的なご質問につきましては、↑こちら↑から新規で質問を立ち上げて頂く様お願い致します。
担当が変更されることなく、継続的なお話がしやすくなります。
同時に、質問の文頭に「Dr, you を希望」と書いていただければ、私が対応致します。
お大事になさってください。

次回以降、私の名前リンクから直接質問いただくことも可能です。

下記urlより文頭に「Dr, you」と記載し、新規で質問を立ち上げて頂く様お願い致します。

https://www.justanswer.jp/pets/expert-dr-you/

質問者: 返答済み 17 日 前.
12362;返事をいただきありがとうございます。
また、今後のレスポンス手法等についてもご教示いただきありがとうございます。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

お大事になさってください。

ペット についての関連する質問