9歳の猫ですが、1か月前くらいからか、顔や足の左側が麻痺し、病院で治療を受けました。中耳炎・内耳炎?からの細菌が脳の神経に、とのことで、注射に通い抗生物質を飲んでいましたが、少しずつ悪くなってしまい、昨日、左顎あたりに大きな腫れが見つかり、レントゲンを撮りました。骨が少し溶けているかもしれない、とのことで、獣医さんに薬の治療は効果がないかもしれないので打ち切るか家族で考えるよう言われました。
ほとんど動かず寝ていて、栄養パウダーと水をシリンジで与えていましたが、今日の夕方くらいからか、呼吸がいびきのようにゼイゼイというかゴーゴー音のするようになり、時々音も大きくなって、口も半開きで苦しそうにしています。
水をあげても飲み込むことがか細くなり、今はもう確認できないので、
水をあげない方が良いかと思っているのですが、
苦しいのがかわいそうで、何かしてあげられることはないかと思い、
こちらにご相談差し上げました。
明日病院に連れて行ってあげた方がいいか、もうそれもかわいそうなのか、わからずにいます。