ご回答有り難うございます。
何度も質問して良いものか分からずに一応評価をさせていただきましたが、もしまだ回答していただけるのであればお願いいたします。
※この機能?の使い方を良く把握できていません。スミマセン。
チワワは主人とも相談し、日数が長い時は連れて行くことにしました。
移動は出来るだけ日中を避けようと思っています。
移動の際、途中で気分転換も兼ねて一旦車から下ろしトイレをさせていますが、その時に走り回ったり気温が高くハァハァならなければ大丈夫ですか?
自宅で安静にして散歩も行かないように…と病院で言われたのですが、「安静」の限度がいまいち分かりません。
今回の肺水腫と心臓病は関係あるのでしょうか?
実際に診察された訳ではないので何とも言えないとは思うのですが、もともと心臓の具合が悪くなっているのに気付かず、たまたま肺水腫になってしまって詳しく検査したので心臓病と分かったという事なのでしょうか?
日頃の生活に気を付ける上で、まずそこを知っておきたいのです。
もともと高齢もあり、その上心臓病を発症したのか?
その為肺水腫(飲んだ水が肺に入ってしまった)になったのか?
因果関係があるのか別物と考えた方が良いのか?
呼吸困難になる二日前にお風呂に入れたので、それが原因でもあるのか?…と色々考えてしまいます。
今後の生活で散歩や入浴をどうしていけば良いのか?
抱っこしたりバックに入れてなら近場であれば連れて行ってあげられるのか?等、知りたい事が沢山です。
繁殖犬としてずっとケージに入れられて育ってきた子なので、とにかく楽しく生活させてあげたいのです。
乱文で申し訳ありません。
もしご回答いただけるのであればよろしくお願いいたします。