こんばんは。ご協力に感謝します。
うちの猫(去勢済み、推定10歳前後)が糖尿病生活が約六年経過しました。
いつもだいたい元気で食欲はもりもりです。朝夕それぞれ3ユニットずつ注射しています。
先日ここ最近ずっと浅くて早い呼吸をしていたので、心配になり医院に連れて行きました。
血糖値は450前後でいつも診察にいく時間(夕食前)と一緒だったのです が、糖化アルブミンが49を超えていて、これは過去最悪でした。
それで、夕方それまで2ユニットだったけど、先生のアドバイスで3ユニットに増やしたのです。
本日、若干お水を飲む量とトイレの回数がへったような気がします。
お水を飲むとき飲んでいる時間を計ったら三分ありました。
これはやはり異常でしょうか?望ましい量に収まっているとは思いますが、やはり心配です。
アメリカから一緒に日本に引っ越してきたのですが、アメリカの医師たちはほとんどが、猫や犬にはドライフードは推奨せず、缶詰めを勧めています。
でもうちの猫は昔からドライが大好きで毎日ドライを振りかけないと食べてくれません。
ドライをたくさん食べていることも血糖値が高い証拠でしょうか?
また、糖化アルブミンの数値を下げることは可能でしょうか?
少しずつ悪くなってきています。
もう、絶対に完治はないのでしょうか?
合併症で苦しんで逝く選択肢しかないのでしょうか?
防げることは防ぎたいです。そのためなた全力でなんでもします。
長くなって申し訳ありませんが、アドバイスいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
小野 舞