耳鼻咽喉科
耳鼻咽喉科医師が今すぐ回答・即解決!
対応をさせていただきます。
症状からは副鼻腔炎の可能性はあると思います。
副鼻腔のCT等も一度チェックを受けられるといいとは思います。
年始明けに最寄りの総合病院の耳鼻科を受診していただき診察を受けていただくのがいいと考えます。
御返事ありがとうございます。
普通の耳鼻科でも診断はつけられるとは思いますが、はっきりと診断がつかないようなら、大学病院の耳鼻科で精密検査(セカンドオピニオン)を受けられるといいとは思います。
小生の知識ではよく判断は難しい印象です。
別の大学病院へサードオピニオンを求められてもいいかもしれませんね。
耳鼻科開業医さんのところにあるCT…総合病院などにあるCTは、違いはあるのでしょうか?
→違いはありません。
副鼻腔炎や好酸球性副鼻腔炎などはCT検査です診断可能ですか?
→副鼻腔炎はCTでわかります。
CTでの判断は難しいように思います。
組織をとって病理診断で確定診断がつくと思います。
鼻茸だけで診断がつくのではありません。
最終の確定診断は病理組織診断になると思います。
大学病院の耳鼻科などで「こちらから先生に聞けば良いのですかね?」と聞いていただき、病理組織学的検査を受けていただくといいですね。
・
以上になります。
今後の回答作業の参考とさせていただきたく、貴方様の評価を伺いたいと思います。
今回の対応についての評価として、画面右上の評価の星の確定をつけていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
(プラス評価をしても追加で料金が発生することはありません。)