オペレーティングシステム
パソコン専門家が今すぐ回答・即解決!
ご質問いただきありがとうございます、tech-st-01でございます。よろしくお願いいたします。お使いの製品Lenovo L560 についてお調べしたところ、Windows10 のダウングレード権を行使したWindows7 モデルであることがわかりました。この場合メーカーよりWindows10 のリカバリーメディアを送付してもらうかデジタルダウンロードでメディアを入手し、Windows10 をインストールする手順となるようです。■Lenovo リカバリーメディアのお申込みについてhttps://pcsupport.lenovo.com/ru/ja/lenovorecovery※閲覧にはLenovo ID が必要です。※Lenovo ID についてはこちらのURLをご参照ください。 https://support.lenovo.com/ru/ja/solutions/ht103471
一つ気になるのが、こちらのパソコンが会社所有のパソコンであるということです。質問者様が個人的にLenovo IDを作成してしまうと、パソコンの管理に支障が出る可能性もあると思われます。ですので、一度会社のシステム管理者様にお問合せいただき「Windows 10 にアップグレードするには、Lenovo に会員登録しなくてはならないが、自分名義でやっても良いのかどうか確認したい」といった旨をご相談くださいませ。もし会社様のほうで一元管理されていれば、Lenovo IDも管理されていると思われますので、そちらのIDでリカバリーメディアをお求めいただくことになります。
大変お手数かと存じますが、正規のアップグレードを行うために必要な事でございますので、ご確認をお願いいたします。
詳細をご返信いただきありがとうございます。リカバリ―USBキーを作成されたのですね、かしこまりました。ここから先の手順については、私が知りえた情報から推測するリカバリーの手順のご案内となります。-------------------------------------------------------------------------------------------------■手順1.パソコンにリカバリ―USBキーを差し込み、電源を入れ、Lenovo のロゴが出ている間に素早くF12キーを押してBoot Menu を出します。2.USB と書かれているデバイスをカーソルキーの上下で選びEnter を押します。3.Windows10 リカバリーソフトウェアが動作するので、画面の指示に従いリカバリーを行います。4.リカバリー後、Windows10 に正常にアップグレードされたのを確認されたのち、パソコンの電源を切ります。5.パソコンに電源を入れF1キーを素早く押してBIOS(UFEI)画面を出します。6.UFEI/Legacy Boot メニューより、Both メニューのUEFI First(またはUEFI Only)に変更し保存して、F9を押し保存して、F10を押し保存してパソコンを再起動します。-------------------------------------------------------------------------------------------------ダウングレード権のあったWindows10 へのアップグレードの手順については、メーカーにより様々であるため、私共専門家であっても、まったく同じ機種を持ち合わせていない限り検証もできず、また情報も入手が困難です。リカバリ―USBキーを作成の際に、メール等でセットアップガイドが紹介されていなければ、あるいはもともとダウングレードモデルですのでWindows10 へのアップグレード手順の書かれた用紙などが同梱されているかもしれませんのでお探しくださいませ。申し訳ございませんがこれ以上のご案内はできかねる状態です。もし手順通りにアップグレードできなかった場合、あるいは操作に不安がある場合には、Lenovo社のサポート窓口までお問合せくださいませ。■Lenovo サポート電話窓口0120-994-2440570-045-077午前9時~午後6時
ご連絡ありがとうございます。
Word等のOffice 製品ですが、可能であればWindows10を入れた後にインストールを行った方が良いです。
入った状態でアップグレードしても良いのですが、稀にアップグレード後にトラブルが起きることがあるためです。
アップグレード作業は時間も気力も使うので大変ではございますが、Windows7が来年1月には延長サポートが切れてしまうため、今のうちに10へのアップグレードをするのが最良ですので頑張ってください。
よろしくお願いいたします。
ご連絡いただきありがとうございます。
恐らくBIOS(UEFI)の設定をUEFI に変更すれば良いのではないかと思われますが、情報が少なく適切な回答をお送りすることができません。
申し訳ございませんが、Lenovo社様にお問い合わせいただけますか?
大変お待たせいたしました。
前回にもお伝えいたしましたが、おそらくBIOS(UEFI)の設定を変更することにより解決すると思われますため、下記手順にて操作をお願いいたします。
この操作行ったあと、Windows 10 が起動しない場合には、再度詳細をお教えいただけないでしょうか。
お時間はいただきますが、お調べいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
詳細をご連絡いただきありがとうございます。
お調べする前に念のため確認なのですが、USBキーはPCより取り外しされておりますでしょうか?
もし取り外されていない場合には、外した状態で一度パソコンを再起動していただいてよろしいですか?
詳細をお知らせいただきありがとうございます。
お調べしておりますが、海外のフォーラムまで確認しても解決方法を見つけることができません。
推測レベルでのお話となりますが、Windows10 用のUFEI に設定したあとに改めてリカバリーをしてみてどうか……というところになります。
すでに前回UEFI に設定しておりますので、もう一度USBキーからリカバリーをしてみていただけますでしょうか。
お時間がかかる作業となってしまい申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
手順についてですね、かしこまりました。ご案内内容が不十分だったことをお詫び申し上げます。
Lenovo のサポートぺージに紹介されていた動画を元に手順を作成しましたので、こちらの手順で操作をお試しいただきますようお願いいたします。
1.パソコンにUSBキーを接続た状態でパソコンを起動し、素早くキーボードのF12キーをタタタンと連打します。
2.Boot Menu が表示されますので、USB HDD の項目をキーボードの矢印カーソルキーで選択して、Enter を押します。
3.キーボードレイアウトを選択する画面になるので日本語を選びます。
3.トラブルシューティングをクリックします。
4.「ドライブから回復」をクリックします。
5.個人ファイルを削除する方法を選択して「リセット」を実行します。
※現時点でWindows10 用のUEFI になっているので、こちらの手順だけで良いと思われます。
おそらく自動的に再起動されますが、Windows10が起動するまではUSBキーは付けたままでお願いいたします。(起動後、デスクトップ画面まで確認できたら外していただいて問題ありません)