オペレーティングシステム
テクニカルサポートが今すぐ回答・即解決!
この度のご質問に対応させていただきます。pcnakado(中土)でございます。質問の内容を確認させていただきました。
まずは状況確認のため、OSとパソコンの機種型番は、セットで必ずご記載いただきますようにお願いいたします。Officeのバージョンも合わせてご記載ください。
状況からいたしますと、ご利用のファイルの拡張子は、「xls」だと思います。この拡張子のファイル形式は、Excel2003までのもので、2007以降の正規対応の拡張子は「xlsx」となっています。拡張子がxlsのものは、Excel2003以前のExcelでも開くことが可能な互換性を持っていますが、逆に新しい機能に対応していません。
これをExcel2007以降のExcelで編集さえた際に、Excel2003以前の機種では対応できない、関数などが利用されている場合に、その儘の形式で上書き保存をすることができないという警告が出ているものと思われます。
名前を付けて保存を選択し、ファイルの種類をExcelブック(xlsx)にすることで、正常に保存することが可能です。また、Excel2007のサポートも2017年4月11日をもって終了していますので、xlsxが開くことができない環境下で利用されている場合、そのExcelを利用していること自体に問題があるものですので、遠慮なくxlsxを利用されて問題ありません。
別の質問者様への対応や、土日祝日も本業を行っており外出している場合も多く、お問い合わせに対する確認にも時間を要することもあります。可能な限りお待たせすることがないようにはしておりますが、返信にお時間をいただくことがございますので、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。また、質問が完了いたしましたら評価の登録をお願いいたします。故障などのように、質問のやり取りで解決できないものが評価の対象とはならず、回答に対する的確さを基準にご登録ください。
拡張子は変更するものではなく、そのファイルの種類を表すものです。
変更はできませんので、作り替えるのです。
ファイルを開いた上で、名前をつけて保存を選択し、ファイルの種類を切り替えることで、別のファイルとして新しいファイル形式で作成されます。
拡張子が変われば、微妙にアイコンも変わっているはずです。
新しく作成されたもので正常にファイルを開くことが確認できれば、古いファイルは削除しても問題ありません。
拡張子xlsx出てこないのは、古いエクセルで作成されたファイルを、使い続けられているためです。
新規作成すれば標準がxlsxになっていますので、いったん拡張子が変われば今後はなにも気にする必要はなくなります。