本業のため、連絡が遅くなり申し訳ございません。
購入時の状態に戻す方法ですが、ご利用の機種の場合、厳密な意味での購入時の状態に戻すことはできません。
実際には、Windowsをクリーンインストールを行ったうえで、デバイスドライバーをインストールさせる必要があります。
まずは下記サイトをご確認ください。
Windows 7再インストールガイド (フォーマット再インストール)
Windows 8再インストールガイド(フォーマット再インストール)
ご利用の機種は、いわゆるリカバリーディスクといったものが存在しません。
これは、BTO(Build to Order 受注生産モデル)を採用しているため、注文時のカスタム状態によって製品の仕様が変わるため、工場出荷時の状態に戻すためのイメージをディスクとして用意されていないためです。
このため、OSをクリーンインストールを行ったうえで、搭載されている部品に合わせて、個別にデバイスドライバーをインストールさせる必要があり、一般的なメーカーのリカバリーよりハードルは高いです。
DELLでは、個人向けサポート電話は中国の大連に繋がります。運がよければ日本人にあたることもありますが、基本は日本語を話す中国人です。
ド素人とご記載になられていますが、ある意味、素人が手を出す機種ではありません。
上記のリンクは、採用されているOSごとの再インストールの方法を記載しているサイトですので、この再インストール後にデバイスドライバーをインストールさせる必要があります。
必要なディスクは全て、パソコンに添付されていますので、「OPERATING SYSTEM」と記載されているOSインストールディスクでOSインストール後にシステムリソースディスクを利用し、搭載されている部品に合わせた、デバイスドライバーをインストールさせる必要があります。
既にWindows10がインストールされているため、高速スタートアップが有効になっているはずです。
この機能のため、DVDメディアからOSインストールディスクを起動させる事はできませんので、事前に高速スタートアップを無効にしておく必要があります。
DELLのサイトではありませんが、NECのサイトに高速スタートアップを無効にする方法の記載がありますので、この方法を参考に無効化の上でOSの再インストールを実施してください。
Windows 10で高速スタートアップを無効にする方法
OSインストール後にデバイスドライバーのインストールを行う必要がありますが、必ず一番最初にチップセットドライバーをインストールしてください。
これをインストールした後は、他のドライバーをインストールする前に必ず再起動を実行してから行ってください。
それ以外に関しては、すべてインストール後、最後に再起動させても支障はありません。
最新のデバイスドライバーは下記サイトよりダウンロード可能です。
XPS 8500のサポート
このサイト上で、サービスタグを入力することで、ご利用の機種の仕様に合ったデバイスドライバーが選択されます。