がん治療
がん専門医師今すぐ回答・即解決!
ご質問ありがとうございます。
・
症状説明の用紙はもらわなかったのでしょうか?
希望を伝えればもえらるはずです。
お返事ありがとうございます。
「自分から申し出をしない場合は渡されることは基本ないものなのですか。」
→担当医次第というところもあると思います。
私は大きな病気の説明の時には印刷して手渡すようにしています。
御返事ありがとうございます。
実際に診察を出来ていませんので、判断は難しいですね。
現在の病院での対応に不信感があるようなら、別の総合病院や大学病院へのセカンドオピニオンを検討されてもいいと考えられます。
回答は見ていただけましたでしょうか?追加のご質問はありますでしょうか?
お返事ありがとうございます。・上記であれば、やはり、新たに別の総合病院や大学病院で、改めて精査を受けていただく事をお勧めいたします。
資料を持参せず、一から精査を受けられてもいいと思いますよ。
画像解析を検討するような話はありましたが、画像が都合よく加工など現実にありうるのでしょう
→さすがにそれはないと考えます。
同意ボタンを押した後でないと、ダウンロードはできません。同意ボタンをおすところまではできましたか
何もうつってないのはやはり良性しこりが毎年ありと入力されていて、違和感はあります。
→そうですね。
ですので、その病院以外の病院で、一から、検査を受けていただくほうがいいですね。
近日中にじゅしんをされてみてはいかがでしょうか?
乳腺がでこぼこしてるのをしこりだと感じてるだけ。は違和感ありますか?
→違和感はないと思いますよ。
ご心配事が多いようですので、お電話で相談に乗りましょうか?
お申込みいただければ対応させていただきます。
全く違うクリニックで一から受診した場合、良性しこりですとなる可能性もあるのでしょうか。
→実際に画像を見れていませんので判断は難しいところです。
ただ悪性かどうかは画像だけでなく、最終的には病理診断(細胞診や組織診など)で決めるものですよ。
お電話で相談に乗りましょうか?
まずは別の総合病院や大学病院を受診してしっかり見てもらうのがいいと思いますよ!!!
「組織検査結果はがんでした」
→上記であれば癌であることは間違いないと思いますが、不信感があるようなら、やはり、別の病院でセカンドオピニオンを受けられる地位ですよ。
今後の回答作業の参考とさせていただきたく、今回の対応に対しての貴方様の評価をお聞かせください。
今回の対応についての貴方様の評価として、画面右上の評価の星の数の確定をつけて頂きますよう、よろしくお願いいたします。
こちらでは画像は確認できないため何とも判断は難しいですね。
新しい病院で再度画像検査を含めて評価を受けられてください。
評価の付け方はjustanswerのページにログインしていただき、質問画面を開いていただくと、画面右上に評価を5段階の★で選択する部分があるはずです。そこで評価を星の数で選択して「評価する」をクリックしていただくことで確定ができます。1★評価なら左から1番目の★2★評価なら左から2番目の★3★評価なら左から3番目の★4★評価なら左から4番目の★5★評価なら左から5番目の★をクリックして、その右の「評価をする」をクリックしてください。よろしくお願いいたします。
こちらは全く検査データが診れないので、そこまで不信感があるようなら、大学病院で再精査を受けるべきです。
対応は以上となります。
同じサイズだったのは良性しこりを悪性に似ているために故意にでなく、まぎらわしくて誤診してしまったことにできるのではないかなと?→それはないと考えます。組織診断で悪性が出たなら悪性であることは間違いはないと考えます。
組織検査の結果は何もみせられてませんが、口で言ってる内容は必ず正しいのですか?
→コピーをもらうといいです。
繰り返しますが、別の総合病院や大学病院で再度精査を受けていただくことをお勧めいたします。
対応は以上になります。
やはりお電話で対応した方がいいですね。
電話対応サービスをお申し込みください。
よろしくお願いいたします。
増殖マーカーというのはなんなのかわからず
→Ki-67のことでしょうか。
Ki67は腫瘍細胞の増殖のマーカーであす。
Ki-67は,10番染色体長腕に存在する遺伝子により発現する蛋白質です
以上になります。
今回の対応についての貴方様の評価として、画面右上の評価の星の数の確定をつけて頂きますよう、よろしくお願いいたします。「
考えすぎでしょうか。
→考えすぎだと思いますよ。
仮に乳腺繊維繊腫であっても、故意にでなく、何かしらをがんの懸念ありとして、慎重に診断の末、悪性と診断、たまたま誤診、診断違いですむのですかね?
→最終的に繊維腺腫であればそのように診断されるはずです。
最初に質問からかなり、質問内容がかわってきいますので、ここらへんで一度、評価をつけてください。
その上で新たな質問を立ててください。
かなりご不信があるようですので、別の総合病院や大学病院で再度精査を受けられてくださいね。
ご評価お待ちしております。
まずは別の総合病院や大学病院で再度精査を受けてくださいね。
それでは失礼いたします。