産婦人科・婦人科
婦人科・産婦人科医が今すぐ回答・即解決!
対応をさせていただきます。よろしくお願いします。現在回答を作成していますので、もう少しお待ちください。
電話相談のお誘いは運営局が自動送信しているものですので、無視していただいて結構です。
「中絶をしようか迷っています。」→事情はいろいろあると思います。中絶ができる週数は22週未満(21週の間まで)と定められていて、また週数が進めば母体への負担も大きくなります。ご自身だけで悩まず、ご主人様・場合によってはご家族ともよくご相談の上決めていただくことが大切だと思います。
産婦人科へはまだ受診をされていませんか?
受診をして診察を受けていただくと妊娠週数もわかりますので、そこからいつ頃妊娠(受精)したかは推測できると思います。
・
「排卵は月に一回だけですか?」
→生理周期が28-30日で規則正しければ、28-30日ごとですので、基本的に月に1回ですね。
生理周期が28日であると仮定すると最終生理開始日から14日目が排卵日になりますので、12月30日ごろの性行為での妊娠と思われます。
わからないですね。
ただおおむね、排卵から266日後が出産予定日ですので、出産予定日から266日前が受精日と推測されます。
ですので12月20日か31日が受精日のように思います。
ピンポイントに推測することはできません。
12月30日・31日くらいになるという事ですね。
どちらかとまでは判断は難しいです。
出産予定日が9月22日といわれたということであれば1月7日は低いように思います。
出産予定日の266日前が受精日といわれていますので、1月7日だと259日くらいになってしまうため、可能性は低いように思います。
12月31日がちょうど266日前になりますね。
あくまでも出産予定日をもとに計算をしたものですので、ここから先は出産予定日を推定した産科担当医に聞いていただくほうがいいと思います。
「予定日は赤ちゃんの大きさで決まるんですか?」
→エコーでの大きさなどで週数や予定日を算出します。
ですので小さい時には測定値の誤差も出やすいですので、もう少し時間がたつと正確な判断ができると思いますよ。
次回検診時にもう少し詳しく担当医から話を聞かれるといいと思います。
現在9週くらいだと思いますが、そのくらいであれば、まず正確に評価されていると思いますよ。
そうであれば、ほぼ出産予定日も正確に判断で来ていると思います。
ですのでそこから推測される受精日も12月31日くらいなのかと思いますよ。
胎嚢の大きさのことでしょうか?
8週目としては少し小さめのように思いますが、担当医からはどのような説明でしょうか?
ご心配事が多いようなので、お電話対応のほうがいいと思いますが、いかがでしょうか?
胎嚢の大きさ的には6週くらいですので、2週のずれがありますね。そうなると受精日も2週遅れて1月14日前後の可能性も出てくるかもしれません。ただ、これ以上は検査をしていない小生では推測となるため、次回再度胎嚢の大きさ測定、出産予定日の再評価、そこから受精日(排卵日)の推測を担当医にしてもらうといいと思いますよ。・以上になります。
多少の変動ああると思いますが、10週くらいの時のエコーの測定値で確定されることが多いと思います。
小生のわかる範囲で対応させていただきますので、また何かありましたらご相談ください。
今後の回答作業の参考とさせていただきたく、今回の対応に対しての貴方様の評価をお聞かせください。
今回の対応についての貴方様の評価として、画面右上の評価の星の数の確定をつけて頂きますよう、よろしくお願いいたします。
(プラス評価をしても追加料金が発生することはありません。)
生理が終わった次の日に排卵ってこともありえますか?
→タイミング的にそれはないと考えます。
先程もかかせていただきました通り、生理予定日の14日前が排卵日です。
生理が不順であるとその推測は難しいです。
生理が来た日の14日前とお考え下さい。
先程もかかせていただきました。
生理開始日の14日前が排卵日です!
中絶したら、次は妊娠しづらいって本当ですか?
→絶対ではありません。そういうリスクがあるということです。
今回の対応について、よろしければ画面右上の評価の星の確定を付けていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問にはすべて答えさせていただきました。
ご評価をお願いいたします。