産婦人科・婦人科
婦人科・産婦人科医が今すぐ回答・即解決!
回答を担当する医師です。よろしくお願いします。後ほど回答しますので少々お待ちください。なお、回答者は、本業、食事、睡眠等の合間の時間に回答業務を請け負っておりますので、時間帯によっては返信を長時間お待たせする可能性もあることをご了承ください。
感染性の子宮内膜炎や子宮留膿腫の可能性が考えられます。
閉経後の高齢者に起こり得るものです。
月経があれば細菌感染が起こっても月一で内膜が排泄されるのでなにも投与しなくても治ることも多いですが、高齢者の場合はそうはいきません。熱もあるようなので婦人科を受診した方がいいと思います。
看護師が出来るケアとしては、今の病気が一旦完治した後の話の予防になりますが、陰部を清潔に保つことだと思います。
オムツの便などから感染すると思いますので。
http://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0810030302.pdf