始めてご相談致します。
私の事ではなく会社の同僚のことです。男性/50歳/コンサルタント会社執行役員で、コンサルタントとして稼働しつつ経営管理全般も見ております。
指示されたり、依頼されたことを忘れがちになったり、仕事についてこちらから伝えたことを十分理解できてないようにも思われます。以前に失敗したことをまたやってしまうこともあります。
神奈川の進学校と都内の有名私立大学を卒業しており、決して頭が悪いわけではないと思ってます。中小企業なので大変多忙で仕事に追われている状態ではありますし、本人は「いろいろなことを言われ過ぎて疲れた。いちいち応えることをやめた」と申しております。言動は積極的というより受け身的です。昨年ストレスがかかり、うつではないかと思い心療内科に行かせました。診察結果は「ストレスがたまり疲れているようです。薬を出しますので飲み、毎日十分睡眠をとるように」とのことでrした。
現状をみるにアルツマイマーではないかとか何か思考神経に問題があるのかと思ったりしてます。
そうでないことを願ってますが、一度専門医の先生にみてもらい、できれば機器による検査も受けさせたいと思っております。安心したいですし、何かあれば早急に手を打ちたいと思ってます。
本人は病院に行くことに抵抗はしてません。
まずは何科に伺えばいいのでしょうか?脳神経内科とか精神科とかいろいろあり戸惑ってます。
また、大学病院等の多くの診療科がある病院に直接行けばいいのか、開業医の先生にまず見てもらってから何かあればご紹介いただくのがいいのか。
初歩的な質問ですが、お教えいただければと思います。よろしくお願い致します。