おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
実際に相談者様を診察・検査できないインターネット相談では診断行為は行えません。
よって、「私の症状は何かという事」というご質問にこの場で回答することはえきません。
ただ、経験的には、
> ・もう、以前のような変わる前には戻れないのか?
⇒複雑酩酊、病的酩酊を呈しているということは脳に変化が生じている可能性が高く、脳の障害は不可逆的な(元に戻らない)ものですから、以前の状態には戻らない可能性が高いと思います。
> ・人にキレてしまうのには、何か深層心理に抱えている問題がないのか?
あるならば、そこの解明に努めれば、酒乱といわれるような状態から回避出来るのか?
⇒一般論で申し上げれば、複雑酩酊、病的酩酊は脳の問題であって、心の問題ではありません。
「抱えている」ものは多かれ少なかれ、誰しも持っているでしょう。だからといって皆が飲酒して複雑酩酊、病的酩酊を呈するわけではありません。
カウンセリング的なアプローチで相談者様の複雑酩酊、病的酩酊が改善することはないと思います。
> 以前のように、肝臓を休めたら、元気に飲めるようになりますか?
⇒肝機能が悪いのであれば、それが改善すれば体は元気になるでしょう。
> 以前のように、
快活に笑える飲み方をしたいのです。
昨日はまたやっちゃったね~!(何本も飲んじゃったねぇ!)と、
楽しいお酒ライフを送りたいのです。
不可能なのでしょうか?
⇒上記の理由で不可能だと思われます。
アルコール関連障害の治療のゴールは断酒になります。
「適量で済ませられるようになる」という治療ゴールは絶対に達成できないとお考え下さい。
まずこのことを患者様ご本人に理解していただき、治療意欲を持っていただくことが治療のスタートになります。
アルコール依存症治療の専門施設を受診されることをお勧めいたします。
【全国アルコール関連問題専門医療機関紹介】
http://www.kochi-al.org/url/hospital.html
以上、ご参考になれば幸いです。