PCトラブルで回答が遅れました。誠に申し訳ありません。
行っていただいたQIDSは、うつ病の診断や重症度評価のための質問票としては信頼性が高いもので、厚生労働省の研究でも使用されています。
インターネット相談では相談者様を直接診察できませんのでこのような方法をとらせていただきましたが、 QIDSで5点ということであれば、うつ病の可能性はほぼ無いと見てよさそうです(最初のご記載からはうつ病も疑っておりました)。
そういうことになりますと、相談者様が狭義の精神疾患を患われている可能性は低いように思われます。
仰る通り、引きこもりになっているのかもしれません。
であるとするならば、カウンセリングや、デイケアのような集団精神療法が有効だと考えられます。
引きこもりに関しては厚生労働省が対策事業を行っていますので、相談窓口は比較的充実しています。
【ひきこもり対策推進事業|厚生労働省】
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/hikikomori/index.htmlお住まいの地域に既にひきこもり地域支援センターが設置されているのであれば、こちらに相談に行かれるのがよろしいでしょう。
【ひきこもり地域支援センター】
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/hikikomori05.pdfひきこもり地域支援センターが無い地域では、精神保健福祉センターが相談窓口になります。
【全国精神保健福祉センター長会|全国精神保健福祉センター一覧】
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/mhcenter.html
こういった公的機関を利用して、今後の治療について相談されることをお勧めいたします。
以上、ご参考になれば幸いです。