【「評価」「再投稿」「オプトアウト」の使い分けがわからないままこれらの機能を使わないで下さい。回答にご不明点がある場合は、「評価」をせずに返信機能でご質問下さい。評価は「最終評価」です。マイナス評価を賜った場合には、より有意義に相談を進めていただくために、私はオプトアウトさせていただきます】
こんにちは。猫山と申します。精神科医です。
大学病院で児童・思春期外来を担当していました。
たしかに、ご子息の年代の患者様は、思春期特有の心性と人格の未成熟のために診断から難渋することがしばしばありますが、ご子息の場合は社交不安障害(SAD)を疑って、専門の医療機関を受診すべき状態だと思われます。
精神科疾患は重症度を数値化でkないことがほとんどですから、受診を要するかどうかの「判断の目安」は、まさに「社会的な生活を送るのに支障がでている」かどうかによります。
ご子息の場合、SADと考えて矛盾はないと思います。
以下にSADのポータルサイトを2つお示しします。
両サイトとも、SADを診療可能な医療機関の検索が可能です。
【SAD(社会不安障害・社交不安障害)総合情報サイトSAD NET】
http://www.sad-net.jp/【社交不安障害(SAD)情報サイト】
http://utsu.jp/sad/SADの場合、公の場に出ると不安が高まる⇒そういう状況を回避するようになる⇒ますます人前に出ることが苦手になって、いざ冠婚葬祭などのやむを得ない事情で不特定多数の人と接触した場合に不安症状が強く出る⇒さらなる回避行動(たとえば退職、退学、引きもこり)に至る、という悪循環に陥りがちです。
そうした循環が既に生じかけているようであれば、重大な決断はいったんペンディングにして、一刻も早く精神科/心療内科受診をされるべきと愚考します。
以上、ご参考になれば幸いです。
******************************************
現在、精神科領域でもっとも一般的に用いられているDSM-IV-TR(精神疾患の診断・統計マニュアル)における社交不安障害の診断基準を以下にお示ししておきます。
本来、精神科疾患の診断はこのようなチェックリストに当てはめて考えるべきものではありませんが、このようなネット相談では使い勝手がいいので。あくまでご参考まで、ですが。
A.よく知らない人達の前で他人の注視を浴びるかもしれない社会的状況または行為をするという状況の1つまたはそれ以上に対する顕著で持続的な恐怖。その人は、自分が恥をかかされたり、恥ずかしい思いをしたりするような形で行動(または不安症状を呈したり)することを恐れる。
注:子供の場合は、よく知っている人とは年齢相応の社会関係をもつ能力があるという証拠が存在し、その不安が、大人との交流だけでなく、同年代の子供との間でも起こるものでなければならない。
B.恐怖している社会的状況への暴露によって、ほとんど必ず不安反応が誘発され、それは状況依存症、または状況誘発性のパニック発作の形をとることがある。
注:子供の場合は、泣く、かんしゃくを起こす、立ちすくむ、またはよく知らない人と交流する状況から遠ざかるという形で、恐怖が表現されることがある。
C.その人は、恐怖が過剰であること、または不合理であることを認識している。
注:子供の場合、こうした特徴のない場合もある。
D.恐怖している社会的状況または行為をする状況は回避されているか、またはそうでなければ、強い不安または苦痛を感じながら耐え忍んでいる。
E.恐怖している社会的状況または行為をする状況の回避、不安を伴う予期、または苦痛のために、その人の正常な毎日の生活習慣、職業上の(学業上の)機能、または社会活動または他者との関係が障害されており、またはその恐怖症があるために著しい苦痛を感じている。
F.18歳未満の人の場合、持続期間は少なくとも6ヵ月である。
G.その恐怖または回避は、物質(例:乱用薬物、投薬)または一般身体疾患の直接的な生理学的作用によるものではなく、他の精神疾患(例:広場恐怖を伴う、または伴わないパニック障害、分離不安障害、身体醜形障害、広汎性発達障害、またはスキゾイドパーソナリティ障害)ではうまく説明されない。
H.一般身体疾患または他の精神疾患が存在している場合、基準Aの恐怖はそれに関連がない、例えば、恐怖は、吃音、パーキンソン病の振戦、または神経性無食欲性または神経性大食性の異常な食行動を示すことへの恐怖でもない