59歳。仕事あり(介護支援専門員)、離婚歴あり、子供なしの女性。姉二人と同居しています。自分では憶えていないことが多いのですが、夜間ひどい夢を見ているらしく、「バカヤロー」 とか「畜生!」とか大声で叫ぶとのことで、隣に寝ている姉が起こされて眠れなくなることがあるようです。ネットで色々調べて、レム睡眠障害かなとも思いますが、確信は持てません。子供の頃に、よく寝ぼけて妙なことを口走ると言われていた記憶はあります(「腕を肩から切って欲しい」など)。3年程前に頸椎のヘルニアと診断され、その時に医師から「枕が合わないのでは?」と言われ、それまでの低い枕を替えてからあまり熟睡できておらず、2年ほど前には毎日のように叫ぶ夢を見た時期もありました。何度か枕を変えましたが、さほど熟睡感はありません(実際には熟睡している時間帯は勿論あります)。前の低い枕はもう使えない状態です。睡眠時間は5〜6時間です(1:00 過ぎに寝て、6:30過ぎに起きる)。仕事には、勿論ストレスはそれなりにありますが、今はさほどではない状態だと思っています。それと、関係ないかも知れませんが、今年の7月に一度、早朝に目覚めてから1〜2 分の間、記憶喪失になったことがありました。両親が生きているのか死んでいるのか(実際には10年前、24年前に他界)、自分の仕事も思い出そうとしたが、全く思い出せなかった(10年以上、今の仕事をしています)のです。もしかしたら、認知症の始まりか、とも思います。そんなことは、その後はありませんが。一度、心療内科にでも行ってみるべきでしょうか?