Microsoft
Microsoftスペシャリストが今すぐ回答・即解決!
ご質問ありがとうございます。
フリーエンジニアのpcnakadoでございます。
この度の質問に対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。
なお、お急ぎだとは思いますが、確認作業や本業の都合などにより、返答までにお時間をいただく場合がございますので、なにとぞご理解いただきますようにお願いいたします。
以降、質問の内容に対応させていただきたいと思います。
内容を確認させていただきました。
Windows11から、Windows10に戻すために回復キーが必要になるということはございません。
Windows10に戻すことができない原因は別にあると考えられます。
回復キーというのは、BitLockerの回復キーだと思いますが、まずは、BitLockerの仕組みをご理解ください。
この機能はハードディスクや、SSD、USBメモリなどのストレージを暗号化することでデータをセキュリティ保護するための機能です。この機能を利用するためには、Windows8以降であり、Pro以上でなければ暗号化ボリュームを作成することはできませんが、作成されたボリュームは、Proでなくても利用可能です。
BitLocker をご利用いただくには、下記リンク先の「有効にする方法」の説明のような操作を行う必要があります。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5511-2896&rid=282
リンク先説明の項番6で回復キーのバックアップの説明が行われていますが、ここでご自身がバックアップした回復キーをご用意いただく必要があるということです。
BitLockerによる暗号化設定を行われた認識がないという場合や、Homeエディションのパソコンを単独利用されている場合、暗号化されていないストレージが暗号化されているという認識をシステムが行っているということになり、システムに致命傷もしくは、ハードディスクなどのストレージ側の故障など、改善不可能な状態になっている場合が多いです。
ご自身でBitLockerは有効にしておられるのでしょうか。
ドライブの暗号化を目的として、ハードディスクを盗難されても、ハードディスク内のデータを抜き取られることを防止するためのものとなりますので、ハードディスクの初期化を行ってリカバリーしてしまえば、ハードディスク内のデータは消失いたしますが、ハードディスクを再度ご利用いただくことは可能です。
ご自身で有効にしておられるのであれば、バックアップを紛失した時点で復元不可能とご認識下さい。
先ほども説明した通り、ハードディスク内のデータを外部流出から守るための機能ですので、これを解除するには、ご自身でバックアップしておられるべきの回復キーが必須となります。
セキュリティーは、強く設定することも大事ですが、そのデータが、自身のデータであることを証明するための方法を適切委に管理しておかれなければ、ご自身が設定したセキュリティーに、ご自身がアクセスできなくなることもございます。
セキュリティーは単純に厳しく設定すればよいというものではなく、ご自身で管理できる範疇で行っておく必要があるということでもあります。
Windows10に戻すことが前提であれば、最初にも説明した通り、BitLockerの状況は関係なく、バージョンアップから10日以上経過している場合には、初期化を行って戻す方法しかありませんので、初期化を含めて、Windows10をインストールしなおしてください。
Windows11へのバージョンアップから10日未満の場合でも、データが消失しても問題ないのであれば、同様に初期化してください。
Windows11へのバージョンアップから10日未満で、データの消失を回避したいということであれば、バージョンアップから10日以内という期限内に、回復キーを見つけていただく以外に方法はございません。
Windows10に戻す必要がなく、データの消失を回避ということであれば、期限はございませんので、回復キーが見つかるまでお探しいただくか、あきらめるかの2択でご判断ください。
セキュリティーが関係する内容であるため、どれだけ知識を有していても、できないことはできないとしか回答することができないということをご理解ください。