ご質問ありがとうございます。
フリーエンジニアのpcnakadoでございます。
この度の質問に対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。
なお、お急ぎだとは思いますが、確認作業や本業の都合などにより、返答までにお時間をいただく場合がございますので、なにとぞご理解いただきますようにお願いいたします。
また、後程システムより案内される安心リモートサポートや電話サポートに関しては、専門家が提案しているものではございませんので、連絡なくお申し込みになられてもお受けいたしかねますので、ご注意ください。
質問の内容を確認させていただきました。
Windows7搭載機種を、Windows10にバージョンアップできるかどうかは、ご利用の機種が、Windows10のサポート対象モデルかどうかが重要であり、対応機種であれば、いつでもインストールさせることは可能です。
Windows10はこれまでのOSとは、基本構造が異なり、WaaSという概念のもと、無制限で更新し続ける事が可能です。
WaaSとは、Windows as a Service の略で、Windowsといいう商品としてではなくWindowsをサービスと位置づけ、動作対象となる、ハードウェアとソフトウェアを利用しているということを前提としたサービスという考え方です。
Windows10には、現在11種類のバージョンがあり、サポート対象のバージョンは、最新のものを含めた3種類のみです。サポート期間が、18ヶ月となっていますので、OSを更新し続けなければならないOSとなります。
規格の定められた商品ではないため、1年に2度行われる、メジャーアップデートのたびに仕様変更の伴う更新が行われますので、これらの11種類のバージョンは、互換性が維持されておらず、これまでの考え方で考えると、Windows10という名を持つ、別のOSであると言えます。
このため、Windows10がインストールできたから、動作するというようなものではなく、ご利用のパソコンのメーカーが、どこまでサポートを行われるかによって、今現在サポート対象であったとしても、次回の更新で、サポート対象外となる可能性もあると言えます。
ソフトウェアに関しても同様で、わかりやすい説明をしておられるのは、筆ぐるめです。
筆ぐるめ Windows10 動作保証
https://www.fudegurume.jp/support/fg/win/windowsos.html
当然パソコンにインストールされていたソフトの多くでは、Windows10の動作対象ではないと考えられますので、対応確認を行われて、未対応のものがあれば、バージョンアップ前にアンインストールをしておく必要があります。
Windows10は無料ではありませんので、1万円以上のお金をかけても安定動作させる事ができなければお金を捨てることにしかなりません。
パソコンメーカーのサポートがあり、動作対象であったとしても、パソコンの能力が上がるわけではないため、パソコンのパフォーマンスは今よりも悪くなりますし、現在市販されているパソコンよりも動作は遅くなる事も間違いないでしょう。
バージョンアップはあくまでも延命でしかなく、パソコンが故障すれば、かけたお金は無駄になります。
現在の状況が、機器故障が起因している可能性もあり得ますし、バージョンアップによって現状が改善される保証はありませんので、バージョンアップにトラブル可能性もありますし、上記のようなリスクもありますので、OSライセンスの購入にお金をかけるのであれば、買い替えの予算にまわされることをお勧めします。