精神科
精神科医師が今すぐ回答・即解決!
【情報リクエスト】
こんにちは。猫山と申します。精神科医です。
まず、「家族の面会、携帯、PCの持ち込み、で外界との接触はできるのでしょうか」というご質問ですが、これは病院によって規定が異なりますので、病院の事務室かご主人の主治医に確認された方がいいでしょう。
➀その他のご質問に関しては入院形態によって異なります。一般的には自殺の危険があるうつ病患者様を閉鎖病棟で入院治療する場合、「医療保護入院」という形態が選ばれます。
http://精神.biz/医療保護入院/
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20130620-OYTEW51979/
↑↑↑クリックしていただくと説明ページが開きます↑↑↑
どのような形態での入院となるか、説明を受けられているでしょうか? 精神科の入院形態については以下のサイトをご参照下さい。
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/shinryou/nyuuin_syurui.html
②医療保護入院ならば、ご家族の同意が無ければ入院は成立しません。相談者様が「自宅で療養させたい」のであれば(そしてご主人もそれを望むのであれば)、入院を断って自宅療養されるのがよいのではないですか?
ご返信ありがとうございます。
医療保護入院の場合、同意したご家族が同意を撤回すればその時点で退院できます。
任意入院ならばご主人が退院したいと思った時点で退院できます。
あくまで制度上のことですので主治医は止めるでしょうが、法律的にはそこに強制力はありません。
もし入院を受け入れるのであれば、「任意入院ならば入院します」と申し出られればよいのではないかと考えます。
以上、ご参考になれば幸いです。