猫山司先生、お返事ありがとうございます。
先生のおっしゃる通り、幼少期の家庭環境が影響していると思っています。自分でも調べてみましたら、パーソナリティー障害や、アダルトチルドレンに症状がとても似ていると思いました。
自身の幼少期を振り返ることや、自分自身を知ること、病気に対する知識を深めることで、「子供の勉強に異常にキレる」ことを治すことができますでしょうか?自分の意志ですから自分でコントロールできなくてはいけないのに、怒りがこみ上げると自身を全く制御できなくなってしまうことが本当に情けないのです。 怒りがこみ上げたらその場を離れる、数字を数えるなどしてみましたが、ダメでした。
子供に勉強を教えなければ、異常にキレるということは無くなるのでしょうが、これから子供が成人するまで、100%教育に無関心、放任主義になることは不可能ですし、直接教えなくても違う状況でいずれまた同じようにキレてしまうことが出てくる不安があります。子供を傷つけるくらいなら、自分は親をやめてしまったほうがいいのではとも思いつめたり、全てから逃げ出したくなったりします。
子供が私の影響で、人格不全になる前にどうしても私自身の怒りをコントロールする必要があるのですが、どうかアドバイスを頂きたく存じます。