【「評価」「再投稿」「オプトアウト」の使い分けがわからないままこれらの機能を使わないで下さい。回答にご不明点がある場合は、「評価」をせずに返信機能でご質問下さい。評価は「最終評価」です。マイナス評価を賜った場合には、より有意義に相談を進めていただくために、私はオプトアウトさせていただきます】
猫山です。
精神保健指定医の資格申請には、精神科3年以上を含む5年以上の臨床経験を有するという要件が必要です。
2004年以降は、2年間、色々な科を回る研修を受けなければ特定の科に入ることができませんから、精神科医になる前は、各科で浅く広くいろいろな病気の治療について研修してきたことになります。
そして、精神科に入って以降、精神保健指定医の資格申請までの3年間、経験を積んでいるということになります。精神保健指定医の合格率は50%くらいですから、3年経てば指定医になれるとはかぎりませんが。
医師免許は持っていますから注射の指示は出せます。
病院や勤務形態によって違いますが、週に2回程度外来を担当し、あとは病棟の入院患者様を診る、といった形が多いと思います。ただし、経験があまりに足りない医師の場合は外来は受け持たずに、ずっと指導医と一緒に病棟勤務することが多いです。
以上、ご参考になれば幸いです。