【「評価」「再投稿」「オプトアウト」の使い分けがわからないままこれらの機能を使わないで下さい。回答にご不明点がある場合は、「評価」をせずに返信機能でご質問下さい。評価は「最終評価」です。マイナス評価を賜った場合には、より有意義に相談を進めていただくために、私はオプトアウトさせていただきます】
こんばんは。猫山と申します。精神科医です。
「適応障害とはどんな病気なのですか?」というご質問に関してはネットで検索すればいくらでも解説がみつけられますし、そのような教科書的な説明を求められているわけではないと思われますので、ここでは回答を省略させていただきます。
「退職するのが最もいい治療になるのかどうか」というご質問に関しては、その方の人となりもトラブルの内容や状況もわかりませんから何ともお答えしかねます。
ただ、一般的には、適応障害の治療は、環境に適応できない患者様が変わるか、その患者様が適応できないでいる環境の方を変えるか、のいずれかになります。
人間はそれほど簡単に変われるものではありませんから、多くの場合は環境調整を図ります。
その方の場合も、退職すれば環境は変わりますから、治療の選択肢の一つとしてはありうると思います。ただし、前述の理由で、それが治療になるか、しかも「最もいい治療になるのかどうか」は判じかねます。
以上、ご参考になれば幸いです。
猫山司をはじめその他名の精神科カテゴリの専門家が質問受付中