We use cookies to give you the best possible experience on our website. By continuing to use this site you consent to the use of cookies on your device as described in our
cookie policy
unless you have disabled them.
ログイン
|
お問い合わせ
精神科
精神科医師が今すぐ回答・即解決!
相談
病気
精神科医に相談
JustAnswer のしくみ:
専門家に質問
知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
専門家が丁寧に対応
E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
やり取り回数、制限なし
専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
By continuing to use this site you consent to the use of cookies on your device as described in our
cookie policy
unless you have disabled them.
lifechangingに今すぐ質問する
lifechanging
,
メンタルセラピスト、パーソナルコーチ
カテゴリ:
精神科
満足したユーザー:
122
60654123
ここに 精神科 に関する質問を入力してください。
lifechangingがオンラインで質問受付中
中学生の娘を持つ父親です。 入学式以降、小学校のほうが楽しかったなどとしきりに言っており少し心配しておりましたが、
解決済みの質問:
中学生の娘を持つ父親です。
入学式以降、小学校のほうが楽しかったなどとしきりに言っており少し心配しておりましたが、
部活にも入り、以前の活発な生活になったかと思っていましたが、このところ妹に対しひどい事を言ったり、時には手を上げたりします。先日も耳鼻科に言った際にも待合室で奇声を発したりして、本人も普通ではないという自覚もあるようで、精神科に連れて行ってほしいと言っています。
こういった場合、どのような病院に行きどういった相談をすればよいのでしょうか?
投稿:
8 年 前.
カテゴリ:
精神科
このページをシェア
専門家:
lifechanging
返答済み 8 年 前.
ご質問頂きましてありがとうございます。
中学生の時期は、思春期で心の成長に伴い、乱れなどの反抗期になることが多いです。そういったときには、ご家族の方はどうされてますでしょうか。怒りが出る場合は、自分で周りをコントロールできると思っていることが多いです。不安でそういった態度をとる場合は、ご家族の方が、安心できる空間を作ってあげることが先決かと思います。病院でしたら、心理カウンセラーやメンタルクリニックなどが専門的で、相談内容は、そのままをお伝えして下さい。ですが、これはウイルスのような外から感染するものではなく、自分の内側のコ ミュニケーションにズレが起こっているだけの話なので、本人が正常を取り戻せば、正常に戻ります。何か、怒りであれば、手をあげたりひどいことを言うことで、その人をコントロールして安心感を得られるという気持ちになれます。その場合は、安心していない、普段は自分に不安を感じているという裏返しになるので、そこで家族がひるむと、余計に悪化することが多いと思います。なので、家族でのルールをしっかり保ち、やってはいけないことをやったときに、ちゃんと本人にしっかり言ってあげて、本人が安心する空間を作ってあげることが大切です。待合室で奇声をあげるのは、色々なことが考えられますが、もし周りをコントロールしたいという気持ちであれば、そのままで、奇声をあげると周りが不安になるので、そこで自分の安心感が得られること。もしくは、不安で奇声をあげているのであれば、絶対的な安心感で守られていない可能性があるので、家族がその不安を感じさせないほど安心させてあげることも考えられます。奇声を発していても、動じずありのままの自分を受け入れてくれる家族であれば、安心感を得られるはずです。もし、ご家族の方に不安があれば、言葉にしなくても無意識のレベルでその不安は相手に伝わりますので、そこは確固たる態度でいて頂けたらと思います。また、本当に相手の気持ちに立って考えてみたら、奇声を発する、暴力を振るうのは、なぜかというのも考えてみて下さい。すると、怒りと不安という感情が主だということが分かってくるかと思います。それが分かっていれば、ご家族の対応も変えることが出来るのではないかと思います。
lifechangingをはじめその他名の精神科カテゴリの専門家が質問受付中
今すぐ質問をする
このページをシェア
精神科 についての関連する質問
質問
投稿日
7年間務めた会社を事情があり退職いたしました。翌月から縁があって介護施設で仕事をしているのですが、3ヶ月たったこの頃、眠
2019/10/11
2019/10/11
こんにちは。 過去、10年にわたりうつ病を経験、現在は回復しておりますが, 56歳 女性 薬は飲んでおりません。
2019/10/11
2019/10/11
夫に不倫をされてメンタルが異常になってます。 37歳女です,
2019/10/11
2019/10/11
自律神経失調症と不眠症を患っております。 ツムラ16、35 ベムソムラ ロフラゼブ酸エチル を処方されております。
2019/10/11
2019/10/11
体調というか不安で考えすぎではと。。。 39歳男性 睡眠薬とうつ病の薬です。
2019/10/10
2019/10/10
10月に開園する1週間前と開園してからの2週間毎日泣いてて、死にたくなって、なにもやる気が起きず、子供たちをどうも思わな
2019/10/10
2019/10/10
相談に、のって頂きたいです。 29歳、女性、薬は服用しておりません。 特筆する事は、特に有りません。
2019/10/10
2019/10/10
心療内科昨日からかかりまして、寝る直前にベムソムラ、食後にラフゼフ酸エチル錠を服用するのですか(その他朝、昼、食後にツム
2019/10/10
2019/10/10
昨日心療内科にいって心臓、食道がビクッとなる、自律神経失調症、不眠症、初期のうつ?で安定剤、睡眠導入剤、漢方薬(ツムラの
2019/10/10
2019/10/10
こんにちは。はじめまして。52歳女性です。双極性2型ではないかと診断されています。以前より過眠が起きており、最近は環境の
2019/10/10
2019/10/10
X
精神科医 に質問する
専門家に直接質問!
専門家がオンラインです
ここに 精神科 に関する質問を入力してください。
残り文字数: