ジャストアンサーのしくみ:
  • 専門家に質問
    知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
  • 専門家が丁寧に対応
    E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
  • やり取り回数、制限なし
    専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
zawan24に今すぐ質問する
zawan24
zawan24, 医師
カテゴリ: 医療
満足したユーザー: 9687
経験:  医師免許取得後6年目で精神保健指定医を取得。その後、精神科専門医・指導医も取得。2014年より専門家として回答。
81186992
ここに 医療 に関する質問を入力してください。
zawan24がオンラインで質問受付中

耳の中で血流の様な音が聞こえたり、ドコドコと脈打つような音も聞こえます。かなり高い頻度です。続く時は数日、一日中です。考

ユーザー評価:

耳の中で血流の様な音が聞こえたり、ドコドコと脈打つような音も聞こえます。かなり高い頻度です。続く時は数日、一日中です。考えられる原因と対処方法を教えてください。

ご相談していただきありがとうございます。

ご相談内容を熟読しながら回答を作成させていただきます。

作成に際して追加で情報提供していただきたい場合は、【情報リクエスト】という形で確認させていただく場合がありますので、その際はご協力をお願いいたします。

なお、回答者は、診察業務等の合間の時間に回答業務を請け負っておりますので、時間帯によっては返信を長時間お待たせする可能性もあることをご了承願います。

診察業務や急患の対応、その他の所用などで返事をお待たせする場合がありますが、必ず回答させていただきまので宜しくお願いいたします。

※ジャストアンサーは医療相談サイトでオンライン診療サイトではありません。医師法の問題により、可能性のある疾患をあげる事は可能ですが、診療確定や治療行為は行えませんのでご了承ください。

※規約により特定の医療機関や医師の紹介や斡旋は禁止されており出来ませんのでご了承ください。

プレミアムサービス(電話相談)の提案は、運営局が自動送信しているものですが、当方は電話対応を行っておりませんので、ご理解宜しくお願いします。

【情報リクエスト】
確認させていただきたいことがあります。
〇ご相談の症状が出現したのは今回が初めてでしょうか。
〇ご相談の症状が出現したのはいつ頃からどのような経緯ででしょうか。その時期に生活面・環境面で何か変化はあったのでしょうか。
〇ご相談の症状に対し既に受診された診療科やそこで受けた検査、診察医から説明の受けた診断、治療方針があれば教えて下さい。
〇掛かりつけの医療機関がある場合、ご相談の症状に主治医には相談されているのでしょうか。主治医はどのようなアドバイス・方針を提示しているのでしょうか。
〇何か持病はお持ちの場合は、現在受けられている治療内容を教えて下さい。薬物療法を受けられている場合はその内容を教えて下さい。
〇睡眠や食事は十分にとれているでしょうか。
まず上記について、確認させていただけましたら幸いです。
プレミアムサービス(電話相談)の提案は、運営局が自動送信しているものですが、当方は電話対応を行っておりませんので、ご理解宜しくお願いします。

質問者: 返答済み 15 日 前.
12295;ご相談の症状が出現したのは今回が初めてでしょうか。違います。〇ご相談の症状が出現したのはいつ頃からどのような経緯ででしょうか。その時期に生活面・環境面で何か変化はあったのでしょうか。きっかけなどは不明で、音がはっきり聞こえると自覚したのは2年くらい前。
段々と頻度が上がってきた感じで、転職などの変化はありました。〇ご相談の症状に対し既に受診された診療科やそこで受けた検査、診察医から説明の受けた診断、治療方針があれば教えて下さい。耳鼻咽喉科で耳の奥で音がするといった相談はしましたが、耳の中はきれいで問題無いと言われ、様子を見るようにとの診断でした。〇掛かりつけの医療機関がある場合、ご相談の症状に主治医には相談されているのでしょうか。主治医はどのようなアドバイス・方針を提示しているのでしょうか。主治医はいません。〇何か持病はお持ちの場合は、現在受けられている治療内容を教えて下さい。薬物療法を受けられている場合はその内容を教えて下さい。治療はしていません。〇睡眠や食事は十分にとれているでしょうか。十分かどうかは判断難しいですが、睡眠や食事はとれていると思います。
情報提供していただきありがとうございます。

実際に診察を行わないかぎり判断は難しいですが、お話を伺う分では耳鼻科的に精査し問題が指摘されていないことから、「聴覚器官の内耳付近の血流に問題があり、そのために血流音が生じている」や「聴覚過敏により、本来は脳で抑制処理され意識化に出てこない血流の音を拾ってしまっている」によりご相談の症状が出現している可能性が考えられます。

前者は循環器科を受診し血流の評価をされるのが望ましいと考えます。

後者の場合は、向精神薬療法が感覚過敏に有効な場合がありますので、精神科・心療内科を受診されることをお勧めします。

zawan24をはじめその他名の医療カテゴリの専門家が質問受付中
質問者: 返答済み 15 日 前.
12354;りがとうございました。

お役に立てて幸いです。

お大事になさってください。

医療 についての関連する質問