記載の状態では肘部管症候群や手根管症候群の可能性があります。
肘部管症候群は肘の内側を通る尺骨神経が圧迫され、小指・薬指がしびれたり、手が使いにくくなる疾患です。
尺骨神経は、小指・くすり指半分の感覚を支配し、同時に手の細かい動作をになう内在筋という筋肉の多くに命令を出しています。
良性腫瘍でありガングリオンなどで圧迫されて起こります。
手根管症候群は正中神経が障害されるために指先の感覚や手の運動に障害が出現するものです。
原因としては、手首の曲げ伸ばしを繰り返し、手首に負担のかかるような動作や作業のために手根管の中を通る腱を覆う膜などが炎症を起こして腫れること、他にはリウマチが原因になっていることがあります。
肘部管症候群や手根管症候群では整形外科での状態確認が実施され、対応としては、痛み止めの使用、ガングリオンがあればその切除などが実施されます。
こらら原因以外では、手の脱力もしくは握力や手の動きの左右差があれば、脳梗塞との鑑別は必要です。
このような脱力はあるでしょうか?