情報提供していただきありがとうございます。 実際に診察を行わないかぎり判断は難しいですが、お話を伺う分では「感冒(風邪)」「インフルエンザのようなウイルス性の感染症」に罹患されている可能性が考えられます。
しかしながら、今日の日本のコロナウイルス感染症の状況や無症状や消化器症状を呈する場合があることから、コロナウイルス感染症の可能性を否定することは困難です。
飲食ができる、息苦しさがない、65 歳未満で基礎疾患や妊娠がなければ、慌てて検査や受診をする必要はありませんが、仕事や買い物などで外出する、他の人と接する機会のであれば、発熱外来の診療を行っている医療機関を受診してインフルエンザの検査併せてPCR検査を受けられるのが望ましいと考えます。
市販のカロナールのような消炎鎮痛剤やパブロン・エスタックのような総合感冒薬が有効な場合がありますので、それらを服用しながらなるべく外出しないよう控えるのが望ましいと考えます。氷嚢などによるクーリングも補助的に有効な場合がありますので、検討されることをお勧めします。
その中で高熱が持続する、気分不良や息苦しさなどの自覚症状が出現した場合は、時間外診療を行っている医療機関を受診されることをお勧めします。
在住地域の医療情報が分からない場合は、救急安心センター事業(♯7119)を活用され、在住地域で救急対応可能な医療機関を紹介してもらうことをお勧めします。
全国の一般救急相談センター窓口のサイトを添付いたしますのでご参照ください。
https://fdoc.jp/original236.html
保険証を紛失された場合、受診の際は全額支払う場合がありますが、再発行後に返還手続きが行えますので、本当に体調が悪い場合は無理せず医療機関を受診されるのが望ましいと考えます。