急性に出現した症状ですので、まず考えやすいのは感染性胃腸炎(胃腸風邪や食中毒)です。
もし、便に血が混ざっていたり腹痛が強い場合は、虚血性大腸炎や炎症性腸疾患の可能性もあるかもしれませんが食中毒で血便が出る事もあります。
下痢や嘔吐があると水分だけでなく電解質も失われるので、味噌汁、スープ、経口保水液、スポーツ飲料等で、水分だけでなく電解質と糖分も補給してください。
下腹部を温めると痛みが少しマシになるかもしれません。
感染性の場合下痢止めを使用すると毒素が体内に貯まって危険なので使用しないでください。
食事はよく加熱して柔らかくしたものを無理のない範囲で摂取されてください。
無理やりたくさん食べる必要はありません。
水分摂取が全く不可能な場合は点滴で補給する必要があるので受診してください。
食中毒、もしくは胃腸風邪の場合、一週間以内には自然に治るはずですので、受診されず様子を見る場合でも一週間たっても治ってなかったら受診したほうがいいです。他の原因について詳しく調べる必要が出てきます。
脂っこいものを食べたことによる症状の場合は、ベルトを緩めゆったりした服装で、身体を起こした状態で、座っておくこと、市販の胃薬を飲むことなどが対処になります。