統合失調症などは特にそうですが、精神疾患の人は他人に依存したり恋愛感情を抱きやすい傾向にあります。
治療者に恋愛感情を抱く方が多いため、医療従事者は一線ひいて親身になり過ぎないように接するようにしています。
入院患者さん同士でカップルが出来る事もよくあります。
病気の影響はあるでしょう。
少しでも親切にしてもらうと、相手が自分に気があると勘違いして思い込み、それがきっかけで相手を好きになってしまう方が多いと思います。
しかし、実は相手が貴方に恋愛感情を抱いているわけではなかったことがわかると急に相手を敵視してしまう事もあります。
対策としては、親切にしてくれるのは社会的マナーとしてなので、相手は貴方の事を好きだと思っているわけではないことを理解することです。
実際に何かトラブルが生じている場合は相談されてもいいと思いますが、特にトラブルが生じていない場合は無理に相談する必要はないと思います。
躁状態になっているときにそういう傾向がいつもある場合は、現在躁状態になっている可能性があるので、受診時に主治医に伝えてください。