医療
医師があなたの質問に今すぐ回答・即解決!
対応をさせていただきます。よろしくお願いします。現在回答を作成していますので、もう少しお待ちください。
まず確認をさせてください。・血友病Aを指摘されているのは、「妊娠をしている娘様と今回貧血を指摘された娘様」からみて祖父にあたる方ですか?父親にあたる方ですか?また「液全般の検査をして貰い、血友病の祖父がいる事を伝えた上で検査を受け、結果遺伝の心配はないとの結果でした。」とのことですが、遺伝子検査をされたという事ですか?
血友病Aを発症されたのは、質問者様(娘様お二人のお母様)のお父様なのでしょうか?
質問者様のお父様という事ですね。そうであれば、質問者様は保因者になります。2人の娘様には質問者様からX染色体が渡されていますが、その際にお父様由来のX染色体がいけば保因者となり、正常なX染色体がいけば保因者にはなりません。ですので、娘様お二人が保身者である確率は50%ずつになります。ですので、娘様方が血液内科で精密検査をうければ保因者かどうかわかるはずです。保因者でなければ、お子様への遺伝の心配はありません。まずは娘様方(妊娠されていない方は否定されているようなので、妊娠されている方だけでも)は血液内科で精密検査を受けて保因者かどうかを調べてもらうと安心だと思いますよ。
週数にもよりますが羊水検査などで可能だと思いますが、そこは産科担当医とご相談ください。ただ娘様が保因者でなければ、その心配も不要ですので、まずは娘様が検査を受けていただくほうを先決させていただくといいですよ。
保因者であっても出血が止まりにくいなどの傾向が出ることはあります。その程度には個人差はあると思います。
・
まずは娘様に血液内科を受診していただき、精密検査を受けていただくようお伝えいただければいいと思いますよ。
その結果が保因者という事であれば、その時に産科担当医に相談をされてみてください。
保因者でなければ、お子様への遺伝の心配はないと考えます。
以上になります。
よろしければ、今回の対応について宜しければ、画面右上の評価の星の確定をつけて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
(プラス評価をしても追加で料金が発生することはありません。)