相談内容
1, 心臓カテーテル検査で原因が判明した場合、 治療および経過診断の為造影剤の使用があると考えます。
2, 結果として、 心臓の病気は治った。 しかし 人工透析患者になった。
3, 心臓病 又は、 人工透析患者の二者択一でない方法があるか知りたい。
JA: 了解いたしました。恐れ入りますが、年齢と性別、服用中のお薬があれば教えていただけますか?
Customer: 糀谷正夫(こうじたに) S21.2.5生 男 74才11カ月
住所 愛知県尾張旭市東本地ヶ原町4丁目28-3
病歴 糖尿病、網膜症、腎臓腫瘍(左摘出)
糖尿病 24年前から現在まで、 HbA1 8.6
薬 オリベル配合錠 1日1回1錠朝
カナグル上100 1日1回1錠朝
ビタバスタチンCa錠2㎎ 1日1回1錠朝
網膜症 6,7年程前から
薬 フルオロメトロンD 1%点眼液 左目1日2回
アゾルガ配合懸濁性点眼液 左目1日2回
アイファガン点眼液0.1% 左目1日2回
腎臓摘出 6,7年程前現在 旭労災病院で眼科及び泌尿器科で治療および定期検診を受けております。
11月26日昼頃から歩行に伴って息切れする状態に成り、午後11時ごには、 便所等わずか数メートルの
歩行でも息切れをする状態に成りました。 すぐ安静にし休みました、 夜中に目を覚ますと歩行に伴う息切
れを起こす状況が無くなりました。しかし
11月27日に 旭労災病総合内科を受診し、心電図、肺活量測定、24時間心電図、
11月28日 心電図取り外し
12月4日 総合内科受診 負荷心電図検査の結果不整脈と診断 ⇒ 循環器内科
循環器内科 アイソトープ(RI)検査予約、(ラジオアイソトープを用いた検査)
私の腎臓の機能が低下し検査の数値が悪いので造影剤を使用が出来ない
12月16日 検査
12月24日 撮影の結果、 私の心臓の状態は判明できなかった
心臓カテーテル検査を行うよう勧められ、 私も同意し1月19日行う予定。
検査の説明で、 心臓の状態によっては、人命にもかかわる場合があること。又 検査は、
腎臓に負担がかかり、 人工透析になる可能性も否定できないとの説明がありました。
私の個人的な感情として、 人工透析になる確率、 出来るなら透析にならない方法
検査の際の造影剤を人工透析で除去できないか、
造影剤影響で ⇒ その後永久に人工透析は避けたい
12月28日に労災病院循環器内科で秋田医師の受診を受け上記を相談した。
問 私が人工透析を受けていたら造影剤は除去できるか
答 除去できる。 しかし 医学的に意味がない、
腎臓に負担がかかるのは、 投与した初期に大きい、 次に 腎臓の働きがが悪いと言っても
それなりに機能している、 医師も充分注意している。 心配しなくてもよい旭労災病院 泌尿器科で 7月10日血液検査結果その他 血液検査のデーター
左は 11月26日の くすのき内科 血液検査の結果
右は 10月19日
JA: ありがとうございます。上記の他に、医師に事前に伝えておきたいことはありますか?
Customer: 相談料の支払い方法