①母親です。
②手術拒否ではなく治療全体を拒否です。
入院前に黄疸の症状・・体内から体液摘出手術に何度か失敗
入院が長期にわたる 点滴が52日にわたり体力が低下
素人的には狭窄部拡大手術に体力的に持つか心配(手術が簡単かどうかわからないが看護し先生の情報によれば大手術)これでは術後体力低下が心配 スピードが無い。 手術がうまくいかない可能性もある。
③直接原因は本人の意志で病院より長生きできる可能性がある。との判断
担当医は研修終えたばかりだという情報及び治療から本人が判断
訪問看護担当者は自宅で看取るモードになっていますが
担当医(入院時)に無理に聞いた余命は1年と云うことで微妙に長いこと
入浴も自分でする。気力もあるので自宅で生き残る選択(少なくとも本人)
④現状少なくとも表面的には拒否
⑤本人は高度医(療胃瘻や腸瘻)に抵抗があると常々口にしている。
⑥現在メイバランスで栄養補給できている。量と頻度によりはいてしまう状況
昨年12月20日退院後少ないながら流動食から開始一昨日好物のおはぎをみて一気に飲み込みはいてしまう。まだ正確では無いが担当医目標
600Kcalに到達しない本人の胸のむかつきと胃が張るとのバランスから
400程度ではないか・・延命して本人と相談し免疫力で回復する何かの方法を試してみます。
⑦まだありません情報ありがとうございます。