身長は159センチ、体重は50キロ。
MRIは手首の部位は撮っていません。
注射は、腱鞘内注射
リドカイン注射液1% 0.5ml
ケナコルト-A皮内用関節
腔内用水懸注50mg/5ml 10mg 0.5ml と明細にあります。
症状を軽減するというか、痛みが出たら動かさない、手首の痛む部分を左手でさすったり、押さえたり・・・ なるべくその部分には触れない。 痛みは、洋服の袖がふれただけで痛みが出たり、水がかかっただけでも痛んだり、生活の中で、ドアノブをひねるような動作やPC入力作業時にも時々痛んだり。皮膚表面が摩擦でヒリヒリ・チクチク・じわーっと熱くなるような感じからピンポイントで骨の出ているあたりが、ズキンという痛みになり、少ししたらおさまります。1日中ずっと痛い訳ではなく同じ動作でも痛みが出る時と出ないときがあります。
右手や指には特に症状はありませんが、10年近く、PC入力の仕事をしています。週5日、1日当たり平均3~4時間位。最初に症状が出たころ(半年前位)は、繁忙期で休憩をとりそこなってしまうこともしばしばでした。
今までの治療の経過は、
最初の整形外科では、内服薬(ノイロトロピンとメチコバール)と塗り薬(ヒルドイドソフト軟膏0.3%)のみで神経的なものであれば時間がかかるだろうということで処方薬を服用して様子をみましょうということでした。
2番目の整形外科でも1件目の時と同じ薬と漢方薬(よく苡仁湯2.5g)の服用のみ、現在(3番目)は上記注射のみで、腱鞘炎の症状ということで飲み薬、塗り薬、テーピング、サポーターなどはせず、痛みが出たら我慢してと言われました。現在までで4回注射をしました。
その注射ですが、手首の親指側(橈骨の上方)から針を刺しますが、
痛みの症状違和感が出るのは橈骨の下側です。(ちょっと説明が難しいですが・・・)
右手に他に目立った症状はありませんが、幼少のころ(かれこれ40年以上前)に右手首を骨折した記憶があります。その他、仕事柄、肩こりや骨盤のゆがみなど、体のメンテナンスもかねて近くのスポーツクラブ内にあるマッサージに定期的に通っています。また、4~5年前くらいに、肩や首筋のコリがひどく、MRIをとったことがありますが、頸椎の3番目か4番目あたりの間隔が少し狭くなっているが、日常生活には問題がないので、治療(牽引など)はしませんでした。
症状が出る直近でかかった病気はありませんが、それよりも前から、胃炎などで消化器内科の薬(パリエット10mg)を服用しています。
そのほか、手術経験はありません。
サプリメント(ブルーベリーなど)は時々のんでいます。
家系では、遺伝的な病歴は、母方の祖母がリウマチでした。
2番目の整形外科でリウマチの血液検査は実施済みで、数値的には問題なしでした。